Everything you've ever Dreamed

ただの日記です。それ以上でもそれ以下でもありません。

逃げ場所のない僕らはポエム化するしかない。

小泉進次郎議員の大臣就任後の発言が「まるでポエム」と批判されている。学生生活の一時期(一週間ほどだが)オスカー・ワイルドを崇拝し、萩原朔太郎さんの「月に吠える」に憧れ、詩人を目指したものの周囲から「ポエムというよりはペテン」と酷評されて挫折した苦い経験を持つ僕からすれば、意図せずとも発言がポエムと認識される小泉議員のナチュラル・ボーン・ポエマーぶりには嫉妬しかない。しかも、いつのまにか脇にはなんとなくクリステル。確かに大臣になってからの議員の一連の発言「気候変動はセクシーに取り組む」「30年後は何歳かな」「私ノドグロ大好きなんですよね」はピントのあっていないものばかりではあるが、これをポエム(詩)と呼ぶのはポエム界を愚弄していると言わざるを得ない。それに今振り返っても議員の「ノドグロ大好き」と僕の「風俗の風が吹いている」にポエムとしての完成度に差があったとは到底思えない。

世間様の小泉議員に対するポエム批判は、僕のポエム愛からの批判とはいささか異なる。「自分は彼が生粋の詩人だと見抜いていましたよ」と後出しで指摘する人をのぞけば「期待していたのに!なんでポエムなんだ」という失望の声が大きいようだ。私は本質を見抜いていた人と仰る人の多くが事後、声をあげるのはどうしてだろう。見抜いていたのなら事前に叫んでほしかった。人間は一方的に期待したり愛情をもったりしてそれが裏切られると「裏切りやがって」「愛していたのに」と勝手に攻撃的になる厄介な生き物である。今回のポエム批判はその構図に僕には思える。大臣のポエム発言の是非は置いておいて、現在の日本社会では、ポエム発言がそれほど特別なものではなくなっている事実に着目したい。身の回りにいないだろうか。前向きだがぼんやりした言葉で煙幕を分厚くはって逃亡をはかるような人間が。一見薄気味悪いほど前向きで良い感じのことをいうので、批判するのを躊躇してしまうのだ。

たとえば我が営業開発会議において案件の進捗を確認すると、何人かは具体的な回答ではなく「仕事というものは人と人とのつながりだと私は思います。ひとつひとつの人間が石となってスクラムを組むように力強い石垣にならないとそのうえにどのような強固な建物をたててもすぐに崩れてしまいます」「結果はおこないのあとについてくる影法師です。光をさえぎる雨雲がさっていけばおのずと影はさしてくると私は思います」といった具合にポエム回答をされるので目まいがする。なんとなくいいことを言っているし、澄んだ目をしているので「もっと簡潔に!」と強い調子で注意することもできず「そっか…人っていいよね…。で、進捗を教えてもらえるかな」と軟着陸させて話を終わらせてしまう。彼らは30代でで小泉議員とほぼ同世代である。彼らがこのようなポエムを垂れ流すのか考えてみると、インターネットやスマホの普及であらゆることが容易に調べられてしまうになったことが原因にあるのではないか。つまりスマホでぴぴぴで簡単に調べられるのになぜ事前に調べないのか?と受ける側がハードルをあげているのでうかつに「わかりません」「知りません」「調べていません」とは言えない汚染された土壌が仕上がっているということ。また事前に調べてあってもとんでもない発言をすればそれが誰であれツイッターに「馬鹿がアホな発言をしていた」と投稿されてネタにされてしまう。それならば適当に無難で前向きなことを言っておこうではないか、という心理になっても不思議はない。

何もいえなくてポエムなのだ。これは「わかりません」がいえない悲劇なのだ。

先ほどの進捗確認でも僕よりも上の世代、60近くの人などは「まだ終わってません」「調べてません」と何の葛藤もなくゲロする。そんなふうに出来ればどれだけ楽だろう。それでも僕は、大臣が「ノドグロ美味しいよね」とポエム回答が出来るくらい平和な世の中であってほしいと祈っている。残念ながら、今は問題が山積みでそんな平和な世の中ではないということ。小泉議員のポエムは、話をはぐらかしているのではなく、人に対して厳しすぎる現代社会が生んだ哀歌なのだ。もちろんポエムな回答のすべてが悪いわけではない。キャバクラでお姉ちゃんに自分の印象を尋ねて「黄昏セクシーだと思います…」というポエミーなことを言われたときすげえ僕は嬉しかったもん。(所要時間22分)

9/27に本が出ました。アマゾン→ぼくは会社員という生き方に絶望はしていない。ただ、今の職場にずっと……と考えると胃に穴があきそうになる。

本を出すことがきっかけで家庭崩壊しそうです。

本を書いた。増税直前の2019年9月27日(明日だ!)に発売になるので書店で見かけたら手に取ってもらいたい。最近流行りのフォント大きめ、文字少なめ、空白多めからはかけ離れた、フォント小さめ、文字多め、空白少なめ、タイトル長めなストロングスタイルのエッセイ本である。 (アマゾン→ぼくは会社員という生き方に絶望はしていない。ただ、今の職場にずっと……と考えると胃に穴があきそうになる。)

先日、打ち合わせをした際にK社の担当から「アレ?フミコさん全然宣伝してくれない、どうかしてしまったのではないか、と同僚と話していました」と心配されてしまったので、今、こうして宣伝アッピールをしている次第である。

ひとことでいえばこの本は、僕が読みたいものでも書きたいものでもなく、「今、書かなきゃいけないこと」を書いたエッセイ本である。

最大の売りは普通の中年男(45歳)が書いていること。「普通」とは、中小企業で働いている、サクセスもしていない、人生に大きなトラブルや下剋上のエピソードもない、という意味だ。どこに出しても恥ずかしくない、一般ピープルの会社員が書いた本である。もし、普通でないところがあるとしたら、ほぼすべてをガラケーで書いたことくらいだろう(約13万字/参考までに初稿16万字は所要時間40数時間で書き上げている)。キモいよね。

ギョーカイのコネもないので、帯カバーに「すごい新人があらわれた!」「一気読みしちゃいました」という内容とリンクいていない有名人の推薦文もない。イラストもない。即効性のあるメソッドもない。ただ、45才の中年サラリーマンが家庭、仕事、会社、社会、人生といった生きるうえでの様々なシーンで直面している、「生きづらさ」や「悩み」とどう向き合って、乗り越えてきたかを思うがままに書いた。いってみれば勝者でも敗者でもない、どこにでもいる、ごくごく普通の中年が人生で直面するしょぼい戦いをつづった人生戦記だ。普通すぎる人間の生きづらさや悩みや苦しみなので、スターや有名人の語るそれらよりも、ずっと身近なものになっている。距離が近いぶん、読んでくれた人がそれぞれの答えやヒントを見つけやすいのではないか。あとがきにも書いたがこの本は背後霊本である。調子に乗っているときは死んだ祖母の声で「チョーシに乗るなバカ」と諫め、厳しい局面にあるときは祖父の声で「きっつー」とともに嘆いて支えてくれるような背後霊のような本だ。読んでくれた人が背筋に不気味な冷たさを感じてくれたら嬉しい。

何よりこの本はそれなりに読まれないと困るのだ(本題)。私事になるが、来たる10月からの消費増税にともない、僕のこづかいは15%カットが家族会議で決定している。僕だってバカではない。本を出すことによって入るマネーがあれば、15%カットなぞ痛くもかゆくもない、とタカをくくっていたのだ。本を書いたことで入るマネーは家族口座に入金されるが、そのうち少なくとも7割は僕のものになると考えていた。そうはいかなかった。

先ほど申し上げたとおり、この本は家庭、仕事、会社、社会、人生について書かれているが、家族についての描写が3割ほどある。10-3=7 7割取り分の根拠である。見本本を読んだ奥様は、「なかなか面白~い」「謎の中毒性があるね~」と上々の評価をくださって持ち上げたあとで、上空1万メートルから叩き落とすように、執筆当時若干家族サービスがおろそかになっていた事実を挙げて、僕の言論を圧殺すると、つづけて「家族への言及が3割あるので、ギャランティーと慰謝料と肖像権使用料として3割の3倍で9割いただきます」と仰ったのである。

f:id:Delete_All:20190926072920j:image

(問題個所のひとつ「運動神経はみじん切りされている」「逆上がりができなかった」。「こんなことをワールドワイドに開示するなんて馬鹿なんですか?」と詰問された。全体を通して読んでもらえるとリスペクトしているのがわかるはずなのに…)

 僕が反論すると「全部を取るわけではないのだから、売れればいいだけじゃないですか。普段から『僕チンは営業マンだー!売ることのプロだー!』と言っているのは嘘なんですか?」という具合で聞く耳をハブしていない感じなのである。きっつー。ここでさらに反論するとより大きな災厄が降りかかるので耐えがたきを耐えている次第である。納得は出来ない。だけど、ボク、男の子だもん!「印税生活おめでとうございます」「印税うらやましい」というお言葉をSNSでいただくが、《印税とやらの1割しか僕の懐には入らない》圧倒的事実を前にするとすべてが嫌味と呪詛に聞こえてしまうのだ。要するに想定の10倍ほど売れてくれなければ、僕の魂と日々の生活と作家人生は野垂れ死ぬのである。

告白しよう。僕は万事がうまくいくようであったら、会社員生活とおさらばできるかもしれない、そんな淡い夢みていた。夢はかなわなかった。無惨に砕け散った。ならばせめてこづかいを補填するくらいのマネーは欲しい…そう願い、祈ることは悪いことだろうか…。このようなワタクシめの厳しい事情を察していただき、まずは本書を手にとってパラパラ読んでもらいたい。そして気に入ったら買ってもらいたい。よろしくお願いします。

 令和元年9月25日 東京ヤクルトスワローズが惨敗した給料日の夜に。(所要時間22分)

妻が新興宗教の勧誘を失礼のないように断りました。

己の良心に従って新興宗教のセールスを断ったら心が死んだ。自分で思った以上に深刻なダメージで、完全回復できていない。先日、大きな台風がやってくる直前の午前中、某新興宗教のセールスが我が家へやってきて、僕が対応した。女性の二人組だ。おばはんと若い女性。もしかしたら親子だったかもしれない。彼女たちは簡単な自己紹介をすると、タンクトップから腋毛をのぞかせているふざけた恰好の僕を相手に、真顔のまま、チラシを見せて、あれこれセールストークをはじめたが、お二人の幸薄いオーラがすべてを無にしていた。そんな負の空気をまとっているグループにどんな物好きがすすんで入ろうというのか。ひととおり話を聞いた後で、申し訳ないけど、つってお断りをした。友好的なムードであった。誰かハマる人がいるといいねって笑いながらリビングに戻ってくると、妻は「キミは何をしているのですか。バッサリと話を斬ってしまいなさい。私はいつもそうしています」と物凄い剣幕で叱られた。バカなのか、アホなのか、両方なのか、と。なぜそこまで言われなければならないのかわからなかった。

僕は営業マンだ。営業のことはだいたい知っているつもりだ。駆け出しのころ飛び込み営業をやらされた苦しさを忘れたことはない。誰も話を聞いてくれない苦しみ。あの存在を全否定されるような苦しみは誰にも経験させたくない。あの頃の自分の姿と新興宗教ガールズを重ねて、せめて話だけを聞いてやろう、という気持ちになったのである。それのどこが悪いというのか。奥様は「本当に営業マンですか?」と僕の20数年間の営業人生を全否定した。全否定きっつー。奥様は、営業という側面からいって、入信するつもりがないのにセールストークを全部聞くのは、時間と手間の無駄である、本当に彼女たちの営業成績を配慮するつもりがあるのなら、イチ早く話を打ち切って、次の営業機会に向ける時間を浪費しないようにすることではないですか、と僕を罵った。小娘の分際で営業で20年食ってきた僕に何を言うかという気概はゼロになっていた。正論すぎて何も言えなかったのだ。でも、何か強い言葉をかけたら折れてしまいそうな、幸薄い新興宗教ガールズにばっさり言うことができようか。「間に合ってます」と新聞のセールスのようにいったら、ロゴ入り洗剤、生産者(信者)明記の無農薬野菜、本部への招待券、主催プロマイド、という販促グッズで心を揺さぶられるかもしれないではないか。そう抗弁する僕に奥様は「笑止。今度機会があったら私がきっちり完璧に断る模範をキミに見せてやります」と言った。営業マンとしてのプライドをぽっきり折られても僕は彼女の言葉に半信半疑だった。営業の何がわかるというのか、そう思っていたのだ。そう、昨日までは。

昨日の夕方、新たな使徒がやってきたのだ。前回僕が対応した団体ではなかったが、やはり女性二人組。なぜ幸薄い雰囲気は解像度の低い玄関のモニタでもわかるのだろうか不思議だ。使徒を確認した僕は奥様に「ささ、お手本を」と声をかけた。彼女は自信満々の様子でドアに向かった。僕は忘れないだろう。ドアをあけて差し込んできた光に浮かびあがる白いワンピースを着た彼女の姿を。新興宗教ガールズは簡単な自己紹介を述べるとチラシを出した。ここまでは僕と同じだ。どう出る?まさか何の芸もなく「間に合ってます」で打ち切るのか。耳をすましていると奥様の声が聞こえた。「申し訳ありません…」セールスお断りという通俗的な意志を感じさせない澄み切った声だった。何が起こっているのか。僕は物陰から見た。奥様の後ろ姿が見えた。彼女は腰の高さにあげた両の手のひらを上に向けていた。落ち着き払った雰囲気。それから彼女は「申し訳ありません…今はこのような場所に住んでいますが…」と声に悲痛の色を含ませて言うと「私が神です…」と続けた。時が止まった。「私が神なのです…」使徒たちが息を飲むのがわかった。気が付くと彼女たちは退散していた。結婚して8年になるが、まさか神だったとは。残念ながら僕には「私が神です」と言える精神的な強さはない。手本にならない。普通は無理だ。とすると本当に奥様は神なのだろう。そりゃ俗世界の底で生きる平々凡々な人間である僕とレスになってしまうのも納得なのれす。(所要時間22分)

9月27日に本が出ます。

ぼくは会社員という生き方に絶望はしていない。ただ、今の職場にずっと……と考えると胃に穴があきそうになる。

ありがとう消費増税!

「今日酷い話があったんだよ」夕方の食卓で僕は切り出した。無意識に「仕事の話を家庭に持ち込まない」というルールを破っていた。それほど、腹にしまっておけない、ときめかない話だった。そして誰よりも奥様に聞いてもらいたい話だった。


とある取引先の会社との交渉が難航している。一般にも解放されている社食案件で、来月予定されている消費増税にともなう値上げ交渉だ。「値上げは出来ない」が先方の回答だった。「では現行価格のままなら内容を落として増税分を確保しますね」と提案するとそれも拒否した。ホワイ?福利厚生を落とすことは社員からのクレームにつながるから。社食は全社をあげて推進している健康経営の要だから。そういう理由だった。


「ウチも税金を納めなければならないので困ります」と訴えた。すると担当者は「我々双方とも損をしない秘策があります。御社にはご迷惑をおかけしません」と言って笑った。夕方再放送している時代劇に出てくる悪代官のようなわかりやすい悪の笑顔。イヤな予感しかなかった。率直に言ってこの先を聞きたくなかったが、そんな僕の心の叫びが愚鈍な悪代官へ届くはずもなく「外部利用者の販売価格を上げてそれで全体の増税分をカバーしましょう」と担当者は言った。呆れて何も言えずにいるのをナイスアイデアすぎて声を失っていると勘違いしたのだろうか、彼は自信ありげに「これは私個人ではなく社の方針です」と続けた。


もうアホかと。控えめにいってクソかと。クソ1。値上げをする外部利用者の数を現状より微増を見込んでいること。値上げをすれば利用者は減りますと忠告すると「御社の企業努力でそこは!」などと言う。なぜアンタの消費税を払うのにウチに企業努力が求められなければならんのか。クソすぎる。クソ2はもっと酷い。彼のいう外部利用者は、その大半が一般利用者ではなくその会社で共に働いている派遣スタッフやパートスタッフそれから協力会社の人たち。つまり正社員様が納めるべき消費税をなぜか低賃金で働いている弱い立場の人間が負担するというクソ仕様。さらにクソなのは表向きは彼らのことを「パートナー」と呼んで尊重してる感を醸し出していること、さらに消費増税にともなう二重価格の改訂をバレないよう秘密裏に進めようとしていることだ。きっつー。


「何とかこの方針に沿って改めてうまい方法をご提案いただき」などと勝手なことをぬかしやがるのでいい加減頭にきて「二重価格の一方だけ値上げすれば、どれだけ巧妙にやっても導入初日で絶対にバレます。バレたらパートナーさんたちで騒動になりますよ。そのときウチは方針に従っただけだと説明するだけですが、その責任は取っていただけますよね?」と言い切って、現在、相手の出方待ちになっている。僕は契約解除してもいいと考えているが、大人の事情で無理っぽい。相手が方針撤回するのを祈願するばかりだ。今回の消費増税で「自分さえよければ弱い立場の者を犠牲にしてもいい」と考える人間の醜さを再確認することが出来て良かったと無理矢理前向きにとらえて胸糞悪い話を忘れることにする。


奥様にこの話をしたら「酷すぎ。血も涙もない人間ているのね。許せない」と憤慨していた。「だよね」と僕は相槌を打った。僕に出来ることは「消費増税を理由に来月から僕のこづかいを減らすキミも同類なのだが」と言いたい衝動と苦い失望とを、胃薬と一緒に胃袋の奥底まで流し込むこと。それだけだった。(所要時間25分)

9月27日発売↓

ぼくは会社員という生き方に絶望はしていない。ただ、今の職場にずっと……と考えると胃に穴があきそうになる。

「自分をサブスクで使えて会社はラッキーですね」と自己評価高いマンは言った。

自己評価高いマンに命を削られている。30代半ば。男性。企画職。彼は仕事がひとつ終わるたびに「自分どうです?」と意見を求めて回っている人物。真顔で「自分どうです?」「今回の仕事の仕上がりには自信があります」「実は…横浜市民です」と突き押し相撲でどどーんとこられたら、あ、まあ、いいんじゃないかな、て誤魔化すしかない。「全然ダメだよ」「きっつー。あれが君の本気なの?」と冗談でも口にしたら、アソコを千切りにされかねない。それくらいの勢いなのだ。彼についたあだ名=自己評価高いマン。彼は「会社からの評価がすべて」と口癖のように言っている。評価がいいものだと思いこんでいるからうらやましい。彼のなかで評価はプラスのみでありマイナス評価は存在しない。かつて賞与の査定の際にマイナスをつけられたときなどは、自分はやめますよ、いいんですか、いいんですか、と騒ぎを起こし、周りの精神的に弱い同僚を巻き込み「こいつと一緒にヤメますよ?」と退職カードをチラつかせてマイナスを回避させた。そういうスタンスが評価をガタ落ちさせていることに気づかないのだから幸せだ。同じ部署でなくて良かった…と安心していたのだが、昨年、僕が営業の部長になった途端、それまで僕を中途採用の陰気なオッサン扱いしていたのが嘘のように、部長~、部長~、と絡んでくるようになった。その厚顔ぶりに思わず睾丸が縮みあがったのをつい昨日の出来事のように覚えている。以来、僕は、自己評価高いマンの「自分どうです?」攻撃にさらされている。「ダメじゃん」とダメ出しをすれば、「その部分は自分も納得いっていない部分なのでそれがわかっている自分の客観性すごくないですか!」、「普通かな」と平均的な評価をしても「普通にいい企画っていうのは一般ウケ最高という意味ですね!」とムテキングな反応しかないので、相手をすればするだけ心身を削られていくばかりのクソゲー仕様なのだ。嫌味のつもりで「自己評価高いね」と言うと「自分で自分を愛せない人間は誰からも愛されませんよ。ご自身を愛せない部長はかわいそうですね」と愛を説かれる始末。評価。評価。評価。最近は「自分をサブスクで一カ月定額で使える会社はそれだけで得をしているんですよ」と言い出したので評価獲得の神に祟られて少しおかしくなっているのかもしれない。そんな自己評価高いマンあらためサブスク君が今月いっぱいで会社を辞める。「お世話になりました」「お疲れ様」型どおりの挨拶をしたあとで妙なことを訊かれた。「周りから私はどう見られていますか?」自己評価から抜け出したらしい。率直に「ヤバい奴」と答えたら「ヤバいってヤバいくらい良いという意味ですね」とワンダー変換されるのを恐れて答えに窮してしまう僕。「何もないですか?」「うーん。別に」「別にとはどういう意味ですか」「辞めていく人間に評価をくだす立場じゃない、というか、フェアじゃないかなって…」「誰からも慰留されませんでした」「辞める人間に対してはそんなもんだよ」「そうですか」「ま、サブスク精神で新しい職場に得したなーと思わせてあげなよ」というペラペラなやりとりと気持ちの入っていない握手をして別れたら、あら不思議、サブスク君が「あの営業部長、私が退職するのに労いの言葉も評価もない冷血人間だ」と社内で言いふらしているので、マジで死んだ。新しい職場でサブスクでボロキレのように使い倒されてほしいものだ。(所要時間19分)

9月27日発売↓

ぼくは会社員という生き方に絶望はしていない。ただ、今の職場にずっと……と考えると胃に穴があきそうになる。