Everything you've ever Dreamed

ただの日記です。それ以上でもそれ以下でもありません。

忘れられたエヴァンゲリオンへの追憶


ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破を観た。テレビ版や旧劇場版から大幅に変更されていて面白かった。ただ、あのころの、僕の気分とシンクロするような《特別な》なエヴァンゲリオンではなかった。もうひとつの、別の、エヴァンゲリオン。もちろん、そんなことはわかってはいたのだけれど。僕の心にもっとも印象に残っているエヴァンゲリオン。それは誰にも振り返られることのない、「忘れられたエヴァンゲリオン」だ。


あのころ、僕の気分とシンクロした特別なエヴァンゲリオン。それは《春エヴァ》と呼ばれた「シト新生 DEATH&REBIRTH」のうち未完成フィルムの「REBIRTH」だ。あのころ。1997年の春。大学を卒業して就職して一年を経た僕は仕事に追われて文字通り走り回るような生活をしていた。とても疲れていた。あの日、僕は疲れが頂点に達していて勤務時間中に逃げるように映画館に入ったのだ。逃げちゃ駄目だというのに。そのときかかっていたフィルムが《春エヴァ》だった。


「REBIRTH」に僕は驚いた。そのときの煮詰まったような逃げ場所がないような僕の姿を映しているようにみえたからだ。廃人状態のアスカと「死ぬのはイヤー!」と叫んで復活したアスカは、夜へとへとになって部屋に帰ってくる僕自身と、朝栄養ドリンクを飲んで出社して働く僕自身の姿に重なってみえた。自衛隊を無我夢中になって破壊していくアスカと弐号機は、経験も能力も不足し、ペース配分もわからずに仕事をこなしている僕の姿そのものにみえた。あのとき、アスカと弐号機は《僕》だった。


「REBIRTH」の物語は、どこからか飛来した量産型エヴァの編隊が弐号機の上空を旋回するシーンで唐突に幕を下ろす。アスカの青い瞳に映った量産型エヴァと不安は、1997年の僕の眼の前に広がっていた漠然とした不安と将来と同じだと、そのときの僕には思えてならなかった。春が終わり、23歳の僕は夏に向けて走った。相変わらず仕事ばかりの毎日だった。ただ、一年間の経験は無駄にならなかったのか、慣れたからなのか自分ではわからなかったけれど仕事で煮詰まるようなことも少なくなっていった。僕は大人へ社会人へ変わっていったのだ。


1997年の夏休みに僕は完結篇《夏エヴァ》「THE END OF EVANGELION」を観た。「REBIRTH」で僕自身とダブってみえたアスカと弐号機はそこにはなかった。僕も変わったし、エヴァも変わったのだろう。あのアスカや弐号機とのシンクロ、熱狂は1997年春の僕と《春エヴァ》、二者による偶然の産物だったのだろう。「REBIRTH」は《夏エヴァ》に形を変えて完結した。そして未完成フィルムの「REBIRTH」は当然の帰結として幻の作品になってしまった。


あのときのシンクロを得られないとはわかっていても「REBIRTH」を劇場で観たいと思うときがある。その思いは叶うはずもなく、僕はすこし寂しい気分になる。今は、ときどき耳にする主題歌「魂のルフラン」が、1997年の気分と熱狂のかけらを残響のように僕に想い出させるだけだ。

初夏に、キャッチボールで、僕らは。


 体育館と校舎を繋ぐ渡り廊下で僕らは雨宿りしていた。日曜の学校には特別な空気が充満している。期末試験が終わったあとならなおさら。グラウンドを追い出された運動部の連中の掛け声が背中の体育館から聞こえる。校舎からは軽音楽部?レベッカの「ラズベリードリーム」がうつろに響いている。


 「ねえ、ミーティング、サボちゃおうよ」


 水飲み場に落ちていたゴムボールを左手にとり、雨雲を的にしてダーツを投げるように手首を動かしていた君が言った。構わないですよ。雨が止むと僕らは走り出していた。空の下へ。光の射す方へ。雲の合間から青空が覗いて、校庭に出来た水溜まりたちを小さな青空の群れへ変えていた。小さな青空は走る君に蹴られて放射状に割れて散り、雨に還っていった。僕は君の濡れた背中をできるだけ見ないようにしながらあとを走った。ブラジャーのラインはまったく見えなかった。


 テニスコートの前で君は立ち止まり、宝物をみつけた勇者のような、悪戯を思い付いた子供のような顔をして振り返った。さながら国と家族を守る使命に燃え城壁にただずむ歩肖の凛とした佇まい。それからワインドアップ。振り被った両手は空に届きそうだった。胸が反れてポロシャツのラコステのワニが欠伸をして伸びをしているようだった。


 「私ね。本当は野球選手になりたかったんだ」


 サウスポー。肩の上がらないサイドスローは広島カープにいた《左殺しの清川》の遺伝子を感じさせた。腰をひねり足を振り上げる。エネルギーを指先へと伝達させていく。そこには舞踏があった。魂と力を指先から解放させる機構としての舞踏が。君の左手から放たれたボールは一直線に僕の胸へ飛んできた。風を切る心地よいサウンドを伴侶にして。ナイスボール。僕の返球は情けない山なりの軌道。普段は大人しくて目立たない委員長の君、その知らない顔を知って僕は少し驚く。


 「もう私の肩は上がらないの」


 ワインドアップでそう言った君の顔がやけに寂しくて、僕は、目を逸らしたくなってしまう。君は肩で息をしながらサイドスローからキレのいいストレートを投げ続けた。僕はナイスピッチ、ナイスボール、ナイスですね〜なんて合いの手を打ちながら受け続けた。静かな、誰も入り込めない、二人だけのセカイだった。


 「キャッチボール、ずっと続けていたいね」、君は言った。


 僕は返事をしなかった。心のどこかで早くこのセカイが終わって欲しいと思っていたからだ。体育館からグラウンドへウジ虫のように野球部員たちが這い出てきた。よかった。このセカイは終わる。僕は安堵していた。何に?自分の手でこのセカイを壊さなくていいことに。この手でサウスポーからボールを奪わなくていいことに。


 それから野球部員の武骨な掛け声がグラウンドを覆って、僕らのセカイを終わらせた。二人だけのセカイを。ただ一点を除いてパーフェクトなセカイを。ただ一点、君が、君が、五十五歳のオッサン(防犯委員長)でなかったら…。「帰ろう。ここにはもう何もない」、君は言った。夕焼けに飛行機の轟音、僕の声を、消した。