Everything you've ever Dreamed

ただの日記です。それ以上でもそれ以下でもありません。

ASKA「700番第二巻/第三巻」を読みました。

 

f:id:Delete_All:20170217120640j:image

「自宅のIPアドレスではないところから、公開しようと考えた。細心の注意を払った。有名人ブログからの公開も考えたのだが、盗聴盗撮集団に気づかれないよう、一般人のブログのように装った」(12頁)

出だしからサスペンスなASKAさんの「700番第二巻/第三巻」を読み終えて、深く感動している。残酷で、孤高で、掛け値なしに素晴らしかった。これは魂の書である。己を信じ、大いなるものに抗い、戦った者だけが紡ぐことの許される言葉である。

 

700番 第二巻/第三巻

700番 第二巻/第三巻

 

  時々「万里の河」や「はじまりはいつも雨」をカラオケで歌ったり、「MULTI MAX」のファーストアルバムを所有している程度の、とても、熱烈なチャゲアス・ファンとはいえない僕が、なぜ、朝一番で、このピアノソナタのような神々しいタイトルの書籍を手に取り、むさぼるように読破したのか?何もすることがない無職だからである。ゲスい野次馬根性に衝き動かされたからである。何より、安全・安心が欲しかったからである。暗殺。出家。トランプ政権発足。いつ何が起こるかわからない不安定な世界。お茶くらいは安心して飲みたい。お茶を愛する者として、危険物が混入するような事実、可能性があるのなら、それが万が一であっても看過することはできない。「余計な~物など~無いよね~~」とASKAさんの粘着質な声で安全を保証してもらいたかったのだ。そんな僕の安全意識はさておき、この本に求められるのは、ASKAさん自身の言葉でどこまで一連の事件の真相が語られているのか、の一点に尽きる。ネタバレになるので詳細は避けるが、入院治療、ギブハブによる盗聴盗撮、なぜ尿検査にお茶を提出したのか、なぜお茶から反応が出たのか、その真相がはっきりと語られている。しかし、まさか、以前使用したスポイトを○○っていなかっただけとは…。素晴らしいのは、ASKAさんはあくまでASKAさんの真相を語るだけで読み手にそれを押し付けたりはしていないこと、読んだ者の判断に委ねているところだ。どうとらえられてもSAY YES。そんな強い意志がうかがえた。いくつか印象的なセンテンスを挙げる。

その医師は悪い人ではなかった。(中略)ただひとつ。「妄想」という点を除いては。後に、福岡から駆けつけた弁護士たちに「彼は病気です。だいたい、電源の切れたパソコンから盗聴と言っている時点で変でしょう?」と、答えたという。時代に追いついていない。(54頁)

 

何者かがパソコンに侵入した過程も確認できた。私は、すぐに友人たちに電話を入れた。「ごめん!パソコンをハッキングされて、オマエの電話番号を抜かれた。申し訳ない。電話番号をすぐに変えてくれ」(58頁)

 

土曜日、友人から電話が入った。いちばん望んでいたモノが手に入った。「盗聴で得た私の声」をサンプリングしたゲームだ。(113頁)

 

そのゲームには「イージーモード」「ノーマルモード」「ハードモード」があった。私の声は「ノーマルモード」だけに使用されていた。(114頁)

 

けれど空は青。(115頁)

 

企業の皆さん、問題はカメラです。昆虫の目です。ひとつだけルールを決めさせてください。「これを、戦争に利用してはならない」(124頁)

 

もし、取材であり公開されることが分かっていれば、プログラマの間で悪用禁止とされている「ギブハブ」のことなど口にしていない。幸いにも私はそれを言い間違えた。「ギブハブ」ではなく「Gi○○ub」だ。Gi○○ub」自体は違法でないので名前は伏せるが(略)(141頁)

 

Appleとの付き合いは長いが、もう、何十回と、パスワードを書き換えられてきた。しかし、1週間に2回も書き換えられたのは記憶にない。(146頁)

 

「DAIGOみたいじゃん。でも、わかる。特に、センスだよね。物事、センスで決まるから、センスのないヤツは、何をやってもダメだからね。オレたちの業界でも同じ」「やっぱり、音楽の世界でもそう?」「同じだねぇ」「スタッフを決めるときに、重要なことってあるの?」「これは、持論なんだけど、女性社員にモテないヤツはダメだね」(171頁)

 

サスペンスかつミステリアス。そして非モテ批判。 これらの文章を読み、どう感じ、どう思うか。そういった判定を下すことが、ASKAさんへの最低限の敬意だと僕は思う。僕もこの文章の最後に自分なりの判定を示したいと思う。昨年、僕は小保方晴子氏の著作「あの日」を「言い訳文学」と高く評価した。だが、この「700番」には言い訳めいた記述は一切なく、潔い。両者ともに世を騒がせた事件の核心に触れているのだが、読後感はまったく異なる。時にポエミーな表現を用いて感情に訴えかけようとする小保方さんに対して、ASKAさんは淡々とASKA視点の真相を語りかけてくるだけだ。その視点は、全編にわたって落ち着きと潔さに貫かれている。根底にあるのは強い確信。「僕は監視されている」「警察は恐ろしい」「尿検査はイヤだ」ただ、その確信はおそろしく孤独だ。はっきりいおう。僕には「700番」で語られる真相が何を意味するものなのか、根底にある確信がどこから来ているのかよくわからなかった。ギブハブ。格闘ゲームに自身の盗聴ボイス使用。ブルーレイ時代に証拠をCD-Rに保存。ただ、尿検査に尿のかわりにお茶を出した行動だけは、イタズラで自分の尿のかわりに犬の尿を提出して猛烈に怒られた過去を持つ僕には少しだけわかった気がしたけれども。

だが、それは仕方のないことなのだ。ASKAさんは天才なのだ。凡人に天才の確信が理解できるはずがない。そこにASKAさんの悲劇がある。「しゃかりきコロンブス」というイカしたフレーズを紡ぎだせる天才と僕ら凡人では、そもそも、見えている世界が違うのだ。「700番」は《天才とはわかりあえない》という現実を突きつけてくる。裏返せばそれは《誰にもわかってもらえない》という天才の悲痛な叫びに他ならない。その残酷さ。孤独。「わかってもらえなくてもいい、ただ、わからないことを理由に否定しないで欲しい」という願い。僕はそこに妙に魅かれてしまった。さて、僕はこの「700番」を読み終えて「ASKAさんは●●●」と確信した。●●●に入る文字は想像にお任せする。皆にもこの傑作を読んでいただき、それぞれの●●●を埋めてもらいたい。僕はこれからもある一定の距離を置いてASKAさんの活動を見守ろうと決めた。新曲「FUKUOKA」マジで良かったです、頑張ってくださいとエールを送りたいところだが、今は、まず、この書を生み落してくれたことに感謝を伝えるべきだろう。

 

ありがとう。

 

ASKA 

(所要時間2時間15分 読書時間含めて)

700番 第二巻/第三巻

700番 第二巻/第三巻