Everything you've ever Dreamed

ただの日記です。それ以上でもそれ以下でもありません。

1ヵ月経った。

事件から1ヵ月経った。事件については、被害者と距離が近いこともあって、まだ消化できてはいないけれども、距離の取り方、僕なりの付き合い方は何となくわかってきたので書いてみたい。いろいろな人が背景や原因について語ったり、分析している。だが、「加害者はこう考えて、あの行動を起こしたのではないか」とこちら側の考えた物語に安易に落とし込んでいいものなのだろうか? というのも、加害者はすでにこちら側の想定、物語を超えているからだ。《あれくらいで人を襲うのか》《会ったこともない人を…》そう考えるのが平均的な考え(「常識的」ではない)と思われるが、それを超えているところにいる者をこちらの尺度ではかることなど到底無理だと思うのだ。もちろん、事件の背景や原因について皆で考え、分析し、再発を防ぐことが必要なのはいうまでもない。だが、それは同時に、超えてしまっている者に対しては後手に回らざるをえないことの証明でもあり、それが僕を絶望的な気分にさせるのだ。加害者は犯行のあとにネットに声明を出している。犯行前ではなく、犯行後に。その文章を僕は意識的に避けていてずいぶん後になってから読んだのだけれど、僕の予想していた勝利宣言めいたものではなくて、事後報告で驚いてしまった。わかってもらいたいと言っているような内容と僕は読んだ(わからんけど)。ネット上で意味不明に荒れていた犯人が、こちら側に寄ってきてるようで気味が悪かった。率直にいえばこちらの物語に入ってきてほしくないとさえ思った。結局のところ、わからないものはわからないままなのだろう。犯人が何を考え、行動に至ったか、本人がこれから何を語ったとしても、その真偽なんてわからない。だから、ただ裁判で量刑をさだめて、粛々と刑を執行すればいいと思っている。人を殺めるのは論外で同情の余地はまったくないが、被害者の彼も、そして加害者以外の多くがそうであったように、ネット上での煽りや弄りが、どれだけ人の怒りのポイントを刺激しているのかについて、そして人の感情の沸点の低さについて想像することの難しさと限界を突きつけられたような気がする。僕は20年近く日記みたいなものをネットに流し続けている。そのうちのいくらかはストレス発散の愚痴や怨念によるものだ。だが、実際にストレスや怨念がすっきりしたかといえば、すっきりしたものもあるが、そうならなかったものもある。そして、残念ながら、ならなかったものこそ、総じて重くて深い。ネット人格として、怨念や愚痴を込めた言葉をネットに流しても、リアルな肉体にそれは蓄積している。そしてその純度は高い。これは想像でしかないが、おそらく加害者も僕と同じようにネットに負の感情を垂れ流しながら、知らず知らずのうちに負の感情を蓄積させ、平均的なこちら側の人間の想像の外の存在=モンスターになってしまったにちがいない。つまり、ネットに何らかの感情を垂れ流している種類の僕のような人間は、誰でも、あの加害者、モンスターになりうる、ということ。僕は思うのだ。確かにネットは現実の問題の救済にもなりえるが、現実の問題は現実のなかで、それがどれだけ苦しく消耗するものであれ処理したほうがいいと。その苦労から逃げ続けていることが、誰の中にでもいる、あのモンスターのサナギに栄養を与えることになるのだから…。そんなことを今朝、朝顔に水をやりながら考えたりしていた。(所要時間15分)