Everything you've ever Dreamed

ただの日記です。それ以上でもそれ以下でもありません。

店で「いただきます」を言ったら、部下から「恥ずかしい」と否定された理由が斬新すぎた。

ちょっと前になるが、飲食店で食事をして店を出たとき、部下の人から「やめてくださいよ~。恥ずかしいな~」と言われた。自慢できるような人生を送ってはいないが、税金や社会保険料は払っているので若者から恥ずかしいと言われる筋合いはない。理由を尋ねると部下氏は、僕が食事を食べる前に「いただきます」、食器を下げられる際に「ごちそうさま」を言ったことが、恥ずかしいと言った。うそーん。そのとき僕はまあまあムカついて部下氏とは今後食事に行かないと決め、この問題を終わらせたのだった。

この話題を他の人にしたとき「上司だったらちゃんと教育しなきゃダメじゃない?」と指摘されたり、自分でも何が恥ずかしいのか納得できなかったりして、熱すぎた放屁のあとパンツが汚れているかどうか気になるような感じでムズムズ気になりだしてしまった。たまらず部下氏に質問すると「ビジネス的な視点からです」と予想を裏切られる回答が返ってきた。それから「礼儀を欠いているんじゃないか」という僕の意見を鼻で笑った。部下氏は「こちらは代金を払っている客です。だから『いただきます』を言う必要はありません。つまりサービスに対して対価を払った時点でプラマイゼロであり、それ以上をやるのはビジネス的に損をしているんですよ」とワンダーな理屈を述べた。「なるへそ」僕は言いたいことを言わない術をムダに長い会社員生活で学んでいる。

部下氏は礼を欠いているわけではなかった(本人談)。家では「いただきます」「ごちそうさま」を母親へしっかりと伝えているそうだ。よかった…こんな冷血人間でも人の心が残っていて…と僕が安堵していると「これもビジネス的な視点からです」と悲しい日本語を口にする部下氏。「代金を支払っていない分を感謝で埋め合わせをしてサービスとイーブンにしています」と続けた。どこまでも損得。果てしなくビジネスであった。

人それぞれ考えかたがある。「いただきます」「ごちそうさま」を言わなくてもいい。全然かまわない。生命を捧げて食材になってくれた動植物への感謝を示すのが礼儀じゃね、とうっすらとは思うがそれを押し付けようとは思わない。僕は親からそう言われて子供のころからの口癖になっている。それが僕にとっての当たり前で、その当たり前を言わないのが僕はイヤなだけなのだ。

こんなこともあった。僕らは食品会社に勤めている。だから、ときどき、他社の食事を調査へ行くことがある。その際、部下氏は一口だけ食べると大量に残しているのだ(伝聞で知った)。「代金を払っているから問題ないじゃないですか」と彼は言っているが、業界として食材ロスや生ゴミを減らそうとしているなかで、そういうスタンスはどうなのか。はっきりいって僕はイヤだ。

こういう、カネを払えば何をしても、または、何もしなくてもオッケーみたいなスタンスを最近よく見るようになった。僕よりも若い世代に多い。お客イコール神様みたいなスタンスよりは幾分マシだけれども、支払ったカネで枠をつくってその枠から外れたことはやらない、やったら損、という考え方だ。だが僕らは食べ物に携わる仕事をしているのだから、同じ世界にいる人間に対するリスペクトは他の世界にいる人間よりもあって然るべきだろう。

「ごちそうさまくらい言っても罰は当たらないだろう」と軽い気持ちで部下氏に言ったら「それがダメなんですよ」と即座に否定された。「部長が飲食店でごちそうさまと言うことによって、サービスを提供する側は作業を止めて対応しなければならなくなります。お金にもならないのに。部長の『ごちそうさま』がカネにならないサービスを強制しているのです。同じ世界にいる僕らこそ、無駄を切り捨てるべきですよ」 ワンダーすぎて何も言えなかった。

また別の、オッサンが1人で切り盛りする小さな飲食店で会計を終えたあと、部下氏が「あんな態度でいいんすかね?」と言い出した。店主オッサンは手が離せないので「ありがとうございました」と店の奥から大きな声を出していた。それが気に入らなかったらしい。「自発的にありがとうございますを言うなら目を合わせて言わなければダメでしょう」と部下氏は言った。人の生き方に文句を言いたくないけれども、自分で設定した枠以上はやらないが、相手にはその枠以上を求めるというのはワガママすぎやしないか。

人生の先輩の役目から、いつか仕事で大きなミスを起こすかもしれないから、そういう理由で教育したほうがいいと言われる。一方であんな奴は放っておいて恥をかかせればいい、とも言われる。何が正解なのかわからないけれど、自分がイヤだなと感じるものは大事にして、とりあえずこれからも、いただきます、ごちそうさま、を言い続けることにする。(所要時間25分)

会社勤めのカッコいいところ全部話す。

先日、友人と酒をがぶがぶ飲んでいるときに、ユーチューバ―が子供たちの憧れの職業になっているという話題になり、「このままでは国を支えているサラリーマンが滅亡する」「会社の愚痴ばかり垂れ流していてはダメだ」「会社員のカッコ良さを伝えていくことが、会社員として生きてきた俺たちの使命じゃないか」という義憤から会社やサラリーマンのヤバいくらいカッコいいところをあげてみた。この文章は熱い思いをまとめたものである。

1.とりあえず熱いぞ。

「ウチの会社の平成はまだ終わっていない」 驚くなかれ文書の平成から令和への訂正を忘れた者の熱い言い訳だ。熱いぜ。熱苦しいぜ。

2.スペシャル感がすごいぞ。

終身雇用が崩壊して気が付くと同期はゼロ、圧倒的な勝ち残っている感が得られる。ちなみに周りは魚の目をしたゾンビばかりだ。

3.常在戦場/ヒリヒリするような危険と隣り合わせで退屈しないぞ。

ボス「社員をもっと働かせれば利益はもっと出せる!競合に勝てる!」

僕「こえー」

幹部A「そうです。我々は優しすぎました。残業を解禁しましょう!」

僕「こえー」

幹部B「おっしゃるとおりです。現在のノルマと目標は緩いのでもっと厳しいものにしましょう。未達ならペナルティを課して労務費を圧縮できます!」

僕「こえー」

ボス「ハイ。キミたち、それ冗談でも口にするのダメだからね。私は忘れないからね」

僕「超こえー!」 ゲーム・オブ・デス@会社

4.ワークライフバランスが身に付くぞ!

「計画性が欠如しているために毎月の支払が多くて生活に支障が出ています。ワークライフバランスが崩れているので、ノルマは未達成ですが昇給してください」と部下に言われて、ワークライフバランスの正しい意味を確認せざるをえなくなる。

5.約束が守れる人間になれるぞ。

昨年退職代行を利用して会社を辞めた同僚から「今後一切連絡をしないでくれ」と言われたので、当該同僚から年明けに何回か着信があったが約束を守って応じなかった。今、彼は再就職に失敗してバイト生活をおくっている。噂では運転代行らしい。きっつー。

6.情に厚くなれるぞ。

会社方針の業務効率化(事務RPA化)が事務部門スタッフの「我々の居場所を奪わないで!」という感情でとん挫。当該スタッフのモチベーション低下からか入力作業のミスが相次いで少々の停滞を招くが、「まあ、わからなくもないよね」と情に厚い人間になれた。

7.大きな目標を追い求める心が身に付くぞ

「ノルマを達成したときは最大限に評価してください。そのかわり達成できないときは容赦は無用です」とイキっていた部下の人が、年度末が迫り目標達成が困難になってきて「ノルマを追い求めるのも大事ですが、もっと大きな目標を目指しませんか」と言い始めてきた。サイコー。

8.人に仕事を任せる姿勢が身に付くぞ

続き。僕「大きな目標ってどういうもの?」部下の人「それを見つけるのが部長のノルマです」 ワンダー。

9.犠牲バントがうまくなるぞ

僕が前に勤めていた会社の同僚が「会社を辞めるつもりなら、身代わりを入れてから辞めろ。給料はキミよりも出すから」と言われているらしいです。ハイ。

10.人類の進化に立ち合えるぞ

部下「目を閉じて居眠りをするクセが営業部にやってきて治りました」

僕「良かったよ」

部下「ありがとうございます。短時間なら目をあけたまま眠れるようになりました」

人類の進化の一ページに立ち合えて光栄だ…。

11.メンタルが鋼のように強くなるぞ

フリーター生活を満喫していた元同僚が再就職をしようとボクにコンタクトを取ってきた。

「一匹狼のフリーター生活でたくましい心が身に付いた」と主張とするが断ったときの彼のひとこと「断って本当にいいんですか?俺、必要悪ですよ?」。メンタルが強くないとやっていられない。

12.一期一会という言葉の意味が身に染みるぞ。

「いいか…今度会うときは客だ…」前職の上司の退職時の言葉であるが、客として再会することなくお亡くなりに…。故人の口癖だった「デキる営業マンはひとりで野垂れ死によ…」が現実になる。

13.ブラック企業を許せない気持ちになれるぞ。

前職の上司(故人)は客先で「ウチは創業以来のブラック企業ですよ」とアッピールしてドン引きされていた。本人は黒字の意味でブラックを使っていたが…。すすんで会社のブラック体質を公開して拒否られる姿にただ涙。

こうして並べてみると、会社ってヤバいくらいカッコいいな!(所要時間22分)

運転免許を更新できなかった。

運転免許の更新を、警察から送られてきたハガキで知った。世の中は変わっても、ハガキっつう更新お知らせの方法は変わっていない。数年に一度送られてくる変わり映えのないハガキが「生きてきたなあ」という実感を僕にもたらし、その実感は年々強くなっている。免許の有効期間を生きてきたという実感。たとえそれが、ただ、ぼんやり、何もしていないような、冴えない人生であってもだ。

二十数年前、免許更新ハガキを持った父が「明日の午前中、警察署まで送ってくれよ」と声をかけてきたのを僕は覚えている。だが、僕がどんな返事をしたのか、さっぱり思い出せない。「わかった」「めんどくさいなあ」たぶんそんな感じだ。僕の返事を受けた記憶の中の父の表情は、解像度の落ちたモヤモヤの影になってしまって、もうわからない。父が自分で運転していかないのが不思議でならなかった。運転手じゃないぞーという軽いムカつきもあった。免許の更新とは、明日の自分に「明日のハンドル」を約束すること。夢をかなえ、義務をはたすための約束だ。そこには、それぞれの明日がある。僕だってそうだ。営業マンとして生きているであろう明日がやってくるから、免許が必要で、更新を続けている。

明日がない人間もいる。「送ってくれよ」の翌日、あのハガキを書斎のコルクボードに貼った後、父は命を絶った。あっけなかった。僕のなかで、免許の更新を考えている父と、突然死んでしまった父のあいだにはどどーんと何万光年の溝があった。「お父さんはあんたに見つけてほしかったんだよ」という親戚の誰かの声もわずらわしいだけで、溝を埋めるにはクソほども役に立たなかった。それから長い時間をかけて、僕は、意味や前兆を探して父の前日の行動を繰り返し検証してみたけれど、ひとつの事実を除いて、何も見つけられなかった。僕が見つけたのは、意識することなく通過してしまった過去の言葉や行動に後から何らかの意味をあたえることの虚しさ、それだけだった。

僕は、あのケーサツまで送ってくれよと言ったとき、父は本気で免許を更新するつもりだったと確信している。明日を生きようとする父と、そうでない父は1人の人間で、溝によって分裂しているのではなく、コインの表と裏で同時に同じ場所に存在していて、何かの拍子でたまたま裏側を上に倒れてしまったのだ。周囲が裏側に気づかなかったのではない。父が巧みに最期まで気づかれないように隠し通したのだと。今振り返れば、前夜の夕食でカレイの煮付けを「うまい。うまい」と言いながらパクパク食べていた父の姿も偽装工作だったのかもしれない。

馬鹿だな、水くさい、母さんはどうするんだよ、という叱責と嘆きと怒りがごちゃまぜになったものは今でもある。だが今は誰とも分かち合えない、どうにもならない闇のような悩みが人間にはありうることも理解できる。「超悩んでいるんだけど」と誰かに語り、シェアできてしまうような悩みや苦しみなどはたいしたものではないのだ。誤解をおそれずにいえば、悩みですらない。父は分かちあえないものと真正面から向き合ってしまった。そして、分かちあえる部分をも分かちあわずに、その重さも含めて全部を抱えて穴に落ちてしまったのだろう。

僕は父の年齢に並んだ。僕は父と瓜二つで、パッと消えるように亡くなったこともあって、鏡をみているとまるであのときの父が正面に立っているような錯覚におちいる。そんなふうにときどき存在を思い出させてくれる父が教えてくれたのは、どうにもならないときはどうにもならないから、明日を信じて今日をやりきるということ、夜、布団にはいって変わらない天井を眺めながら自分を少しだけ褒めてやること、それを積み重ねることしかできないということだ。打ち負かせない失敗や悩みもある。彼らとは愛想笑いをしてうまく付き合っていくしかない。実家の書斎に貼りつけたままの、色あせた期限切れの更新お知らせハガキは「また更新の時期だぞ、よく生きてきたな、次も生き抜けるといいな、俺みたいになるなよ」と父の代わりに語りかけてくるように僕には思える。(所要時間22分)

「悪い報告は早くあげてね」と言ったらパワハラ扱いされました。

昨年末、営業部ミーティングにおける僕の「悪い報告は早くあげてください」という発言が、とある部下の人から「それパワハラになりますよ」と指摘されて心が死にました。相談に乗ってもらった上役からも「部下に嫌な思いをさせたらハラスメント。報告は早くと相手の意に反して強制してイヤな気持ちにさせたらパワハラ。我々の時代とは変わったんだよ」と言われて気持ちに彼岸花が咲きました。彼がパワハラを強いハラスメントと勘違いしていることだけが救いでした…。

なぜ悪い報告ほど早くしなければならないのか。一般的にいわれる理由は、早めの報告によって早期の対応が可能となり被害を抑えられ、結果的に報告者を守ることに繋がる、という美しいもの。だが、世の中は汚い。「早く報告すれば失敗は帳消しになりますか」とアホなことを言ってくる部下もいれば、部下からの「悪い報告があります」という言葉を耳にするだけで気持ちが勃起するバカ上司もいる。帳消しも勃起もありえない。

個人的には「早く報告したほうが早く解放されていいじゃん」と思うので、悪い報告を抱え込んで事態を悪化させ、立場を失う人を見るたびに不思議でならない。悪い報告が遅れてしまうのは、恥ずかしいからだ。みずから己の恥部を晒し、すすんで上司からの叱責を受けにいく。崖に向かって歩いていくようなものだ。イヤだ。気が進まない。

「早めに報告すれば絶対に叱らない」と宣言していた聖人上司でさえ、報告が核心に近づくにつれ「君!」「チミさー!」「お前さーふざけんなよー!」「ビズリーチ!(誰かこいつの代わりを探して)」とヒートアップしていく、この世は人情紙風船。「悪い報告は早くしたほうがいい」と心でわかっていても無理すぎる。きっつー。カラダは拒否する。内容が悪ければ悪いほど、上司の怒りは大きくなるため、早く報告しなければならぬという気持ちはさらに萎えてしまう。

はっきりいって、普通に仕事をしているだけでパワハラの疑いをかけられるのは心外である。「早く報告してね」というたびに「そういうつもりはありません」と弁明するのもイヤだ。悪い内容の話はする方もされる方もイヤなもの。だったら、悪い報告がしやすい仕組み、悪い報告が悪いとされない天下泰平の会社をつくるしかないと僕は考え、報告の中身と報告という行為を別に分ける評価システムの概案をつくることにした。

たとえば「こうした案件であんな失敗をして失注しました」という悪い報告があったとする。このとき「あんな失敗」についてはマイナスの評価をするしかないが、いち早く報告をしたことはプラス評価するのだ。報告の内容に関係なく、問題発生から早ければ早いほどプラスになるのなら、悪い報告をするハードルは低くなるのではないか、と考えたのだ。部長クラス以上が出席する会議で提案して、導入が決まった。

社長は、しょうがないか…といったん賛成してくれたけれども、あまり乗り気ではない様子で「そういうやり方もいいが、部下に悪い報告をしていると意識させないよう心をコントロールすればいいのではないか」などと無茶なことを言い始めた。メンタリストの本の読みすぎだろう。はやく目を覚ましてもらいたい。

そこから会議の旗色が一変。社長に同調して中途で入社した僕をよく思っていない各部署の長たちが「もし、そのやり方を採用して、悪い報告を早くしなければいけないと部下たちが強要されていると感じたらハラスメントになるぞ」「報告した失敗自体もプラス評価しなきゃダメだ」などとアホなことを言い始めた。

そして、悪い報告を早くするよう部下に強要するのは令和の時代に合わないよね、という意見でまとまり会議終了。最初に相談した上役から、会議の意見を取り入れた案を早く出してくれ、と命じられた。「難しいです。皆さんの意見を取り入れると、イヤな報告は遅くなってもいい、早く報告してくれれば失敗の責任はありません、遅くなっても責任は問いません、こんなふうになりますよ」と言ったら、上役から「ふざけているのか!」と叱責された。お前がいうな。「会議を混乱させた責任は重い。早く改案を早く出せ。すぐに出せ。今日中に出せ」と大変な重圧をかけられて僕は大変イヤな気分になり、以来、マジで血圧も異常な数値を示しているので、そろそろ労基に駆け込んでパワハラを訴えようかと思っている。(所要時間22分)

「大人の仰天ニュース」に出ました。

www.oricon.co.jp

「大人の仰天ニュース」ご視聴いただきありがとうございました。あなたのハートには何が残りましたか?番組で紹介されたフミコフミオの著作はこちらです。アマゾン→ぼくは会社員という生き方に絶望はしていない。ただ、今の職場にずっと……と考えると胃に穴があきそうになる。 楽天→楽天ブックス: ぼくは会社員という生き方に絶望はしていない。ただ、今の職場にずっと……と考えると胃に穴があきそうになる。 - フミコフミオ - 9784046043597 : 本

お正月休みのお供にどうぞ。

中居さん、鶴瓶師匠に再現ビデオを観てもらえて嬉しかった。特に、ほぼ同郷、同年代の中居さんに弄っていただいたのは一生の思い出です。田中みな実さんの朗読も最高でした。写真集買います。面白い番組でした。

田中みな実1st写真集『Sincerely yours...』

 あの再現ドラマは7年前、いちばんどうかしてた頃の「トイレにとじこめられてます。」という記事が元になっております。トイレにとじこめられてます。 - Everything you've ever Dreamed

僕もすっかり忘れていたこの記事を、ネタをさがしていた制作会社の人が見つけて、今回の話につながったというわけだ。再現ビデオ、僕も放送ではじめて観たけれど、面白く仕上がっていて良かった。僕役の俳優さんより、実際の僕はもう少し若い…と思う。インタビューは大まかな方針だけ決めて一発撮り。緊張感ゼロ。見事に営業トーク調になっていたね。ほとんどカットされてたけど。

 今回の収録で制作側へ強くお願いしたのは、記事中の成人向け作品の内容をマイルドにしてほしい、ということ。オリジナルは、動物と女の子がガチでからむ変態ものだったので「あのまま全国放送したら、動物愛護的あるいは環境保護的なグループから批判が来て、日テレさんと僕の家庭が大変なことになりますよ」と訴えたのである。

 当初の打ち合わせで制作スタッフの方が「うーん、でもそこが面白さのポイントだから…どうしようか…」数字優先、非人道的な、業界人の本性を見せていたので、「変態ものを愛好する変質者として晒されてしまうのか…と絶望していたのだが、再現ビデオがマイルドに仕上がっていて良かった…。

 インタビューは、フザけているようで大真面目である。「仰天」に出ることだけは、内容を伏せて妻に教えてあるが、内容が「家族の恥部大公開!」なので、これから録画を見る妻になんて言われるか、恐怖で震えている。では良いお年を!