Everything you've ever Dreamed

ただの日記です。それ以上でもそれ以下でもありません。

或る恩人の死によせて。

生きるというのは自分の居場所を見つけて維持することではないだろうか。その目的のために人は働いたり学んだりする。人生ってやつをシンプルに分解すればそんなもんだろう。失業期間中、普通に働いていてはなかなか見ることの出来ない昼間の街とそこに暮らす人たちを観察することが出来た。僕は人生のほとんどすべての時間を同じ地域で過ごしている。つまり昼間の街を観察することは自ずと自分の過去との邂逅になってしまう。商店街の片隅にある懐かしい商店。その店は中学のときの友人の実家で、30年近い昔(昭和63年)、部活動を引退したあとの秋から冬にかけて何もやることのなくなった僕はよくそこの二階に入り浸っていた。優等生でもヤンキー不良でもなかった。そしてそれらの取り巻きにもなりたくもなかった僕には居場所がなかった。優等生は崇拝するほど優秀な頭脳を持っていなかったし、ヤンキー不良はスタイルに固執するばかりの退屈な存在でしかなかった。つまり僕は彼らをどこかで軽蔑し見下していたのだと思う。お前らと一緒にされたくない、と。その商店の二階は友人の自宅で、僕たちが漫画やエロ本を読んだり昼寝したりファミコンやったりぐだぐだと非創造的な時間を過ごしている間、階下では友人の両親が汗を流して働いていた。記憶に間違いがなければ「キテレツ大百科」の記念すべき第一回目を見たのもその場所だった。久方ぶりに訪れたその店は僕の記憶のそれよりもずっと小さく簡素な建物だった。二階で遊んでいる僕らの立てる物音はよく響いたことだろう。当時の僕らはバカでアホだった。夢や将来を語ることもなければ、そのとき目の前にある問題にも取り組もうとはしなかった。ただ逃げていた。楽観的な逃走。当時の社会は絶好調で、数年後のバブル崩壊で何もかもがすっ飛んでしまうのだけど、そのときはまだ、わざわざ何かをしなくても誰かが何とかしてくれるという根拠のない明るい未来がやってくるとかたく信じていた。ゴロゴロと何もしない僕たちはただただ怠惰で醜かった。友人の両親、おじさんとおばさんはそんな僕らに何も言わなかった。悪いことはしていなかったからかもしれないけど、注意も小言も嫌味も言われなかった。もし今の僕がおじさんたちの立場だったら文句の一つ二つどころか、最悪、追い出していたかもしれない。おじさんたちは僕らを信じてくれていたのだと思う。何も言わなくても悪いことはしない。バカな時間が価値を持つことがありうるということを。事実、そのほんの数ヶ月間のあの二階のあの場所があってどれだけ僕が救われただろう。それに気付いたのはずっと後になってからだけれど。最近は僕も含めて他人にあれこれ言及することがもてはやされすぎているように思えてならない。だがおじさんたちのように、人を信頼し何も言わずに任せるほうがずっと地味で地道ではるかに難しいことなのだ。おばさんは時間が止まったように変わらずに元気だったけれど、おじさんは昨年亡くなっていた。狭窄症の治療における注射で腎臓にアレルギーが出てしまったらしい(他の内臓はなんともなかった)。進学や就職みたいな大きな契機でなくても、いつでも顔を合わせることが出来た。だが僕はしなかった。あの場所に行けば、自分の情けない時期と対峙せざるを得なかったからだ。ずっと会っていなかった僕におじさんの死を悲しむ権利などあるはずもなく、ただ寂しさだけがあった。おじさんが見守ってくれたあの場所は、思い出補正をかけてもとても美しいものにはなりえない。どこまでもダメで果てしなく醜くかった。だが、下手に美化せずあの場所を醜いままの姿で心に留めておくことが、おじさんへの感謝と供養になるし、すべて引っくるめて美しいとさえ僕は思うのだ。(所要時間18分)