Everything you've ever Dreamed

ただの日記です。それ以上でもそれ以下でもありません。

ホワイト企業で働く僕が見つけたブラック企業とのヤバすぎる共通点について

20年間の雌伏の時を経て、今は、非常に快適な環境で働いている。経営者の考え方、考えの事業への落とし込み等々から、ホワイト企業といって差し支えないだろう。ありがたいことだ。昨年の夏に、ブラックからホワイトへ転職して、気付いたことがある。それは、今の同僚たちの言動と、過去の職場の同僚たちの言動で、よく似ていたものがあること。おかしい。なぜホワイト企業にやってきたはずなのに、ブラックな言動を耳にしなければならないのだろうか…。その根底にあるものを、ブラックとホワイト二つの職場の同僚たちの言動をいくつか取り上げ、比較検証して、探ってみたい。

1.経営者感覚

ブラック/経営者「社員ひとりひとりが経営者感覚をもって仕事にあたって欲しい」

ホワイト/社員「僕たちも経営者感覚を持たないと!」

非常によく似た発言。違いは言葉の主が、洗脳する側と洗脳される側であること。ブラック経営者の例は、「我々経営者はリストラのような厳しい選択をしなければならないときもあるので、社員も我々の厳しい状況を忖度して、労働者の権利みたいなつまらないことを言わずに、あっさりリストラされてくださいね」という都合のいい言葉であり、言語道断である。一方、ホワイト社員のように自発的に経営者感覚を持ちたいと仰っているのは大変素晴らしいことだが、ブラック経営者の都合のいい言葉を受け入れてしまう素養があるともいえ、大変危険であると考えるのは僕だけだろうか。つか単純にちょっとキモい発言ではある。

2.ランチミーティング

ブラック/「ランチ・タイムの言論統制」という会社サイドの目的からランチミーティング開始

ホワイト/「ランチの時間も無駄にしたくない。仕事に活かしたい」という社員の提案で開始。

ランチミーティングに求めるものは違えど、ブラックの例が主体となる経営者サイドの参加者に咀嚼能力の衰えが見えはじめているためクチャラーミーティング化、ホワイトの例がガチ仕事トークで食事が美味しくなくなる化、という計画前には予想しなかった問題が顕在化し、誰かが「やめよ?」といって消滅した点では同じであった。とはいえ、ランチの時間も無駄にしたくない思想は会社に都合よく使われるので気をつけた方がいい。

3.社歌

ブラック/経営者考案歌詞「一期一会の精神で~」

ホワイト/経営者考案歌詞「フォーユアドリームス」「トゥモローネバーノウズ」「スピーディーソリューション」

いうなれば演歌と90年代ジェーポップ。主張はほとんど一緒。両者を融合させれば、コブシの効いたポップソングとなり、今をときめく米津玄師さんのようになれたかもしれないが、哀しいかな、そんなうまい話はない。

 

4.休みたくない

ブラック/社員「 仕事を休みたくない」

ホワイト/社員「仕事を休みたくない」

ブラック企業では「休みたい」の声が大多数であったが、「休みたくない」という奇特な少数派もいた。理由は「休んだら我にかえってしまう」という哀しいもの。きっつー。ホワイト企業における「仕事を休みたくない」は、仕事が楽しすぎて休みたくない、というピュアな気持ちの表明だけれど、傍目からみたら異様なので、公共の場やSNSでの発言は、老婆心から控えた方がいいと思う次第。

5.仕事がある幸せ

ブラック/ボス「仕事があることは幸せだ」

ホワイト/社員「仕事があることは幸せだ」

ブラックとホワイトでまったく同じ言葉を耳にした。異なるのは、言葉の主。ブラックの場合は、仕事を部下に任せる立場の人間のものであり、それに対し、ホワイトの例は実際に仕事をする部下のもの。ブラックの言葉は「つらいと感じているかもしれないが仕事はあるだけマシなんだぞ」という典型的なブラック経営者思考である。どういう人生を送ってきたのか知らないが、ブラック企業には、なぜか「仕事はつらい」という前提があるらしい。きっと前世は古代ローマの奴隷だったのだろうね。ホワイト企業の社員が「仕事があるってそれだけで幸せだなー」と仰るのは、純粋で、素晴らしいことだと思うけれども、そのピュアな心が、仕事の挫折や同僚の裏切りで折れないよう草葉の陰から僕は祈っている。

6.朝礼スピーチ

ブラック/社員「私はこの会社が大好きです!大好きな会社の欠かせない存在になりたいのですが!人前で!話すことが!まだまだ苦手です!はやく!人前で!赤くならずに話せるようになれるよう!努力します!」のように会社愛や自分に足りないものを「絶叫」。

ホワイト/社員「私はこの会社が大好きです。大好きな会社の欠かせない存在になりたいのですが、人前で話すことがまだまだ苦手です。はやく人前で赤くならずに話せるようになれるよう努力します」のように会社愛や自分に足りないものを「比較的大きな声で語る」。

絶叫と大声、それ以外の違いはほとんどないが、ホワイト企業の場合は、「会社にはこうなってもらいたい」「人に愛される会社にしたい」と、会社に足りないものを求めたり、こういう会社にしたいという理想を主張することもあるのが違う。ただやってることは傍目からみたら同じ。あと、声量でやり直しを喰らうかどうかも大きな違いかもしれない。

7.多忙

ブラック/社員「ヒ―!忙しい」

ホワイト/社員「ヒー!忙しい」

文字でみるとまったく同じだが、ブラック企業につとめる社員の「忙しい」は残業しないと終わらない、さもなくば死ぬ、という切羽詰まった状況のスクリームであるが、それに対して、ホワイト企業社員のそれは「ノー残業、定時で仕事を終わらせるためには仕事ペースを上げなくてはならない!」という己に対する喝にすぎない。忙しい、忙しい、と言いつつ、僕チンは定時で帰れるよーん、と喜んでいるにすぎないのだ。ひとことでいえば、余裕の表明。

8.繁忙期の対応

ブラック/経営者「周りの皆も頑張っているから…」

ホワイト/同僚「周りの皆も頑張っているから…」

仕事で折れてしまいそうな者に対する励ましフレーズである。ブラックとホワイトで大差はない。ただ、これに続く言葉が違う。ブラック経営者は「頑張ろうよ!」といって、ここでヤメたら周囲に比べて貴様は劣っていると自認することになるぞ、という圧をかけて翻意を促してくるが、ホワイト同僚は「休みなよ!」といって、ワンフォアオール、オールフォアワンなスタンスを示してくる。ただし、仕事が好きなあまり「周りが頑張っているから」というフレーズが言われる側にとって重圧になりかねないことがわかっていないのが致命的である。受け手が気持ちの弱い人の場合、「みんなに悪いから休みいらないっすわ…」という哀しい結論に導きかねないことに気づいていないので、微ブラック臭が否めない。

 以上である。このようにブラック企業とホワイト企業とで非常によく似た言動が見られるのだ。なぜか。その原因は、ブラック企業サイドにフォーカスしてみるとわかりやすい。つまりブラック企業の経営者は、自分の会社がブラックであればあるほど、そのブラック要素をカムフラージュするために、言動でホワイトであるように装うからである。その結果、ブラック企業における言葉だけの薄っぺらなホワイト発言と、ホワイト企業で働く喜びを素直に表現する従業員の発言が接近し、似てくるのだ。薄さと素直さに共通するのは「ストレートであること」。つまり、ブラック経営者の従業員をごまかすための言動と、ホワイト企業で働く従業員の仕事嬉しい!楽しい!大好き!な言動が似てくるのは、ストレートな感情からの言葉だからなのだ。

結論めいたことをいうと、ブラック企業で働くアンラッキーな人は、経営者のブラックぶりをホワイトに偽装する発言には気を付けるようにすること、そして、ホワイト企業で働くラッキーな人は、その喜びをあまり素直に表現しすぎて、経営者に利用されないようにした方がいいこと。僕にいわせれば、ブラック経営者はアホすぎるし、ホワイトで働く社員は甘すぎる。

ホワイト企業がブラック企業になるのはオセロゲームのようにマジで秒だ。その可能性を常に念頭に入れ、油断せずに充実したサラリーマンライフを送ってもらいたい。(所要時間39分)