Everything you've ever Dreamed

ただの日記です。それ以上でもそれ以下でもありません。

弊社のRPA化が人権意識で吹っ飛びました。

結果から申し上げますと弊社のRPA化は一時凍結ということになった。残念でならない。「管理部門の業務RPA化が頓挫しそうだ」そんな情報が僕にもたらされたのはボスも出席する部門長会議直前3分前。その時点で僕に出来ることは何もなかった。出来ることといえば、昨年ボス自らブチ上げた方針なので計画が予定通りいかないのであれば、担当者の変更、計画の見直し、ボスの気分ケアのための社内接待、等々面倒な事態になるのは間違いなく、その面倒の嵐に巻き込まれないように気を付けることくらいであった。きっつー、と口にしつつ、その時点では計画自体が頓挫するとは夢にも思っていなかった。


RPA化に反対している管理部門が意識高めのコンサルを参謀役に付けたのは知っていたが「また、いつもの論議が繰り返されるのか」と気が重くなってしまった。それは「管理部門の事務処理や入力作業の自動化が管理部門のリストラに繋がるのではないか」という疑念から発火した議論。雇用と条件は確保する。自動化することによって単純作業から解放される労力と時間を割いて、新たな仕事、よりよい環境をつくってもらう業務に従事してもらう。それが弊社のRPA化の基本方針である。仕事は奪われるのではなく、変わる。だからRPA化がリストラに繋がるは彼らの杞憂にすぎない。そのことを丁寧に説明をして粛々と進めればいい。僕は楽観的にそう考えていた。そうなるはずであった。

RPA化に反対する管理部門は「人権」という言葉をつかってきた。「RPA化は働いている人間の権利を奪いかねません!」おお、そうきたか。感心した。一年弱、同じ話を繰り返しているけれども切り口を少し変えてきたなと素直に感心した。それでも僕は、管理部門にとってこそ、事務処理や入力作業をRPAによって軽減すれば、本来取り組むべき仕事に時間と労力を割けるのでメリットは大きいと考えていた。「管理部門ウラヤマシー!」と思ったくらいだ。身分と立場は保証すると言っているのに、信用できないのか、管理部門が念書を求めてきたときはさすがに笑ってしまった。RPA化されてしまう業務以外で会社に貢献できなくても立場だけは守ってほしいらしい。アホか。

ニヤニヤしていたら管理部門のトップから「キミは他人事だと考えているだろう」と名指しで非難されたので「そんなことはありません」と速攻で否定して、単純な作業に従事することがなくなるのに、なぜ反対するのかわかりません、むしろ、喜ぶべきであり管理部門が率先してやってもいいくらいではありませんか?と意見を述べさせてもらった。こなすだけの仕事で仕事をやった気分になられても笑止千万、他人事に決まってるニャロメ、とはモメるから言わなかった。すると彼は「単純作業と雑にひとことでまとめられるのは心外だ」「それにそういう作業を奪われてやることがなくなるほど悲しいものはない」と切り出すと「我々の仕事を侮辱しているし、我々の人権を否定している」と言い、最後に「伝票のまとめかたひとつにも人間性は出てくるものなんだよ…」とご本人は心に響かせるつもりだがまったく心に響かないフレーズでまとめた。大丈夫だろうか。

僕は我慢できなくなって「営業の業務が現実的にRPA化できるのならすぐ検討いたします。新規開発とか地味で地道すぎるのでロボットがやってくれたらいいなあ、って新人の頃から思っていたので。ロボや機械が新規開発を肩代わりしてくれるなら、そのぶんの労力と時間を提案営業のためのヒアリングや商品開発や企画にむけますね。それが本来の営業ですから。汗かいて名刺配るなんて石器時代の営業っすよ」と言った。「もし、キミのいる商品開発や企画もロボットができるようになったら?」と管理部門の人からのクエスチョンには「そこまでやってくれたら本当にラッキーですよね。そのときはまた別の仕事を考えます。具体的にはパソコンの電源オンオフとか…」と返答。

グダグダである。だがこのグダグダもボス事案という絶対に方針転換はないという安心感があったからこそのグダグダであって、おそらく管理部門も方針転換がかなわないのならグダグダすることで己の存在をアッピールしようという思惑があったはずである。僕らはお互いにグダグダに胡坐をかいていたのだ。はっきりいえばこういうグダグダな僕みたいな奴らこそ真っ先にロボットへ変えるべきですよボス!

すると、それまで静観していたボスが「人権は無視できないな…」と言いはじめて雰囲気が一変。「やはり、人を相手にしている商売をしている以上、働いてもらっている人間の権利をいちばんに考えなければならないよな。よし計画は一時とうけーつ!」というボスの軽い一言で議論は終わった。こうして弊社のRPA化計画は、人権意識の前に敗北したのである。そして人権意識の高まったこの会議において、今後社内においては従業員の人権に配慮してボスから平社員まで役職で呼ぶことは禁止され、立場をフラットにして「さん」付けで呼ぶことが決まった。社長を社長をつけずに呼ぶのは、骨の髄までサラリーマン精神がしみついた僕には、はっきりいってやりにくいから、過保護な人権意識はマジ勘弁。(所要時間25分)本を出しました。→ぼくは会社員という生き方に絶望はしていない。ただ、今の職場にずっと……と考えると胃に穴があきそうになる。