Everything you've ever Dreamed

ただの日記です。それ以上でもそれ以下でもありません。

トラウデン直美さんの環境配慮発言について僕が考えていること全部話す。

とあるフォーラムにおける、トラウデン直美さんの「店員に『環境に配慮した商品ですか』と尋ねることで店側の意識も変わっていく」という発言が反響を呼んでいる。賛否両論、大炎上で、「環境チンピラ」という酷いワードも見かけた。僕は賛成や否定もしなかった。出来なかったのだ。トラウデンさんと自分とを重ねてしまって、客観的にジャッジできなかったのだ。だから「素晴らしい心がけ」「可愛い」という賛辞も、「環境チンピラ」「意識高いwww」という批判も自分が言われているように思えて、賛否で引き裂かれるように、心身ともに消耗した。トラウデンさんと僕との共通点を検証して、自分はトラウデンではない、もちろんダレノガレでもない、と確認しなければ、回復は見込めないだろう。

今の職場に中途入社したとき、社長から「キミには新しい風を吹き込んでもらいたい。ベテラン社員たちの意識を変えてくれ。誰であっても遠慮はいらない。キミには私がいる」と言われた。社内に基盤を持たない中途採用の中間管理職の僕は社長の言うことを忠実に守った。おかしいと思ったこと。改善しなければならないこと。そういうものを見つけては、ベテランや長老であれ、誰であれ、ダレノガレ、関係なく意見を言わせてもらった。「ここはこうしたほうがいいですよ」「同業他社に比べるとここが劣っています。改善してください」と。社長の威を借りているつもりはなかったが、反応が鈍い相手に対しては、多少感情的になることもあった。「これは…どのような意図があってやったことですか?」「冗談ではないですよ?」と。相手に主導権をわたすように言葉を質問形にした。僕は質問をぶつけることによって相手、高齢化した上層部やベテラン社員の意識が変わっていくと考えていた。

トラウデンさんとまったく同じである。確かに意識は変わった。僕から、意識高めというか単に高い位置から質問を浴びせられた人の中には、「中途入社だから言えることってあるよね」から「外様のくせに偉そうでムカつっく」へ意識が変わった人もあらわれて、その結果、今も抗争は続いている。僕はオッサンに好かれるために仕事をしているわけではないので、抗争でも冷戦でも構わないが、社長の命令で意識を変えようとしただけなのに、という面白くなさは残っている。トラウデンさんの発言によって、僕は、相手の意識を変えようとする質問形の言葉に潜む問題に気がついた。僕も、そしておそらくトラウデンさんも、言葉を当てやすい人に向けてしまったことが間違っていたのだ。末端から組織を変えていく、とか、地道な積み重ねが世の中を変える、というストーリーは素晴らしいが、実際にはトップダウンで決めて落としてもらったほうが変革は速く、徹底的なものになる。だから、目の前にいる相手の意識を変えたいなら、言葉を向けるターゲットをよーく考えてみる必要がある。僕は社長から重役や古株の意識を変えてくれと言われた。だから重役や古株の意識を変えるべく彼らをターゲットにした。だが、それは違った。僕は「その人たちの意識を変えることは社長、あなた自身の仕事なんですよ」と社長へ意見するのが正しかったのだ。結局のところ、僕は、意識を変えようとして、一部からのヘイトの対象となってしまった。悪気はまったくなかったのに…。

トラウデンさんの思想や政治信条は知らない。はっきりいってどうでもいい。僕には関係のないことだ。だが、彼女が社会全体の意識を変えたいと思うのなら、言葉を向ける相手をよく選んだほうがいい。つまり、どれだけ素晴らしい言葉でも、時と場合と対象を間違うと、相手を傷つけ、多くの人の心をざわつかせ、ブーメランになって返ってくる。そのことを僕はトラウデンさんの発言とその後の炎上でそのことを改めて気づかされた。僕らは、つい、相手の意識や気持ちや行動を変えたいがゆえに言うべき相手を誤ってしまう。多かれ少なかれ大なり小なり誰であれダレノガレそういう経験はあるはずだ。問題をそのように認識できれば、誹謗中傷はなくなり、問題の核心と向き合えるようになるのではないか。誰かを叩くことは、別の自分を叩いていることでもあるのだ。僕らの心にはトラウデンがいる。ダレノガレがいる。トリンドルもいる。トリンドル最高。(所要時間22分)

こういうエッセイをまとめた本を昨年出しました→ぼくは会社員という生き方に絶望はしていない。ただ、今の職場にずっと……と考えると胃に穴があきそうになる。