Everything you've ever Dreamed

ただの日記です。それ以上でもそれ以下でもありません。

「サボっていいですか?」を叱るべきか怒るべきか

「叱り方」と「怒りのコントロール」をテーマにしたセミナーを受けた。ほぼ同時に二つもだ。みずから進んで受講したわけではない。社長の命である。仕事だから仕方ない。眠らずにいられたのは、テーマに興味があったから、ではなく、レポートを書く必要があったからにすぎない。ただ、それらのセミナーの内容に僕は今少々混乱している。一方が「叱るときは絶対に怒ってはいけません」という、いわば怒り排除を謳えば、もう一方は「叱るときに怒るのは構わない。ただし怒りはコントロールしましょう」と仰る次第なのだ。人間には喜怒哀楽があるので、それを排除するのは不可能だと思われるし、激しい怒りを完全に制御するのも然り。両者に共通するのは己の感情を客観視しろという点であり、そのうえで排除するか制御するかの対処の違いがあるだけである。ひとことでいえば感情的になるな、なりすぎるなということだ。素晴らしい。

話を聞いただけで出来れば本当に素晴らしい。だが経験もなく怒りを制御できるだろうか。僕は疑わしいと思う。仕事上の怒りはこうしてほしい、こうあるべきというこちらが設定した「べき」と、過程や結果がかけ離れたときに起こる激情だ。「べき」は経験によって形作られる。あるいは想定された「べき」は経験で修正される。いずれにせよ経験が不可欠だ。僕は仕事で叱るとき、ほとんど怒りを覚えない。育ちがいいから、そして経験があるからだ。ドイヒーな同僚しかいない会社に勤めていたとき、常に裏切られ続けたため、この「べき」が僕は著しく低い。

運輸、食品。ブラッキーになりがちな業界を僕は渡り歩いてきた。諸事情で倉庫に飛ばされたとき(「追い出し部屋」に飛ばされたことありますか。 - Everything you've ever Dreamed)。新人クンに、中身は忘れたが三つある段ボール箱のうち、ひとつを持ってきて欲しいと分かりやすくペンでマークまで書き込んで頼んだら、ご丁寧にマークのない二つを持ってきたことがあった。マークを書きこんだ箱はご丁寧に廃棄済み。きっつー。このような日常を送っていたら「べき」を低くせざるをえない。おかしくなってしまう。期待しなければ怒りが起きない。その結果、完全に怒りを排除して「ここがこれだけ出来ていない」「あれがあれだけ出来ていない」と事実を淡々と並べて叱るようになったのだけど、それはそれで「冷たい感じがして怖かった」「レクター博士」などと陰口を叩かれるのだから、叱りに正解はないような気がしてならない。

また、感情的な相手に対しても冷静さを失ってはならないとよくいわれるが、こちらが冷静でいありすぎると、叱られていないと勘違いする人間も一定数いる。叱られているのがわからないというやつだ。かつて若手同僚の非について、僕は冷静に対応したつもりだったが、間違いであった。それが「課長(僕のこと)が力不足だから俺はダメだったんすよ」からの「いいんですか、俺、必要悪ですよ?」という戯言コンボを生んでしまったのである。僕も同じ土俵にあがって殴り合うべきだった。お前はバカだバカだバカだと。わからない人間には怒りをぶつけた方がいいときも、ある。

そもそも叱られることイコール「悪」「恥」という前提がおかしい。叱られるというのは見捨てられていないことでもある。基本的には喜ぶべきことなのだ。などと偉そうに言っているがなかなか難しい。自分の欠点や失敗を指摘されるのが好きな人などいないからだ。だからこそ叱りには欠点や失敗の指摘に加えて、道筋がなければならない。次はこうしようと。原因を追及するための叱りではなく、再発を防ぐための叱り。それが唯一の正しい叱り方ではないか。良くなって欲しいという祈りや願いがそこにあればいい。それさえあれば感情的か否かは些細な問題であり、ケースバイケースだと個人的には思う。

ありがたいことに今はホワイトな環境の会社に勤めており、良くできた同僚に囲まれているので叱ることはまったくといっていいほどない。退屈でもある。もし「ドラえもん」の主人公が出木杉だったらゾッとするだろう?そんな毎日なのだ。「部長!」と声がかかるとき、トラブルの発生を喜んでいる自分がいる。叱られたいとさえ思うときもある。己の欠点や失敗をキツイ言葉で叱責されたい。言葉で打って!インポと詰って!僕は44才で叱ってくれる人も随分減ってしまい、そんな願望を満たしてくれる場所はもはや町田駅前にある店舗型のイメージなクラブしかないのだが。

そんなふうにレポートを書きながら悶々としていたら、若手社員から折り入って相談したいことがあるといわれた。真面目で仕事は極めて良くできる社員である。彼は「仕事は疎かにしないので明日少しだけサボってもいいですか?」というワンダーな日本語を口にした。ひとりの営業マンとしてはノルマを達成して公序良俗に反しなければどうぞ、であるが、営業部長としては、労働時間内はサボっちゃいかんと言うしかない。黙ってやれよ。やってくれよ。そもそも狙いはなんだ。ナンナンダ。生真面目な僕は、怒りとも悲しみともいえないもやもやした感情でいっぱいになってしまって、叱っていいのか怒っていいのかわからず、「サボタージュは労働者に認められた権利だからねえ。HAHAHA」などとどうでもいい言葉で笑い飛ばすしかなかった。ワンダーな現実には叱りも怒りも役に立たないらしい。(所要時間28分)