Everything you've ever Dreamed

ただの日記です。それ以上でもそれ以下でもありません。

元給食営業マンがタニタの社員食堂の凄さを考察してみた。

ビールの飲み過ぎでウエストが大変なことになりタニタの体組成計を家人に買わされた。しばらくは数字との戦いになりそうだ。さてタニタといえばタニタ食堂である。メタボになったのも何かの縁なのでタニタ食堂について元給食営業マンの立場から考えてみることにした。タニタの凄さはどこらへんにあるのだろう。健康的だから?メディア展開?僕は元給食営業マンの立場から「難しくないことを丁寧にやっている」がタニタの凄さだと思っている。言いかえれば「出来そうで出来ないこと」、その理由について語ってみたい。タニタ食堂ブームの大きな流れは「タニタは社員のために健康的な社員食堂を運営している」「社員の健康維持に役立っている」「タニタの社員食堂は凄い」「出版化したら大ヒット」「映画化」「タニタ食堂としてレストラン展開」、多少、順番は前後するかもしれないがこんな感じではないだろうか。タニタ物語の原点はタニタの社員食堂の成功にある。タニタの社員食堂は健康的というイメージの形成だ。先にタニタの凄さは「難しくないことを丁寧にやっている」とした。実際、タニタの社員食堂は治療食でも高級レストランでもない。言ってしまえば管理栄養士作成の500キロカロリー以下にカロリーを抑えたメニューによる、食材と食感にこだわった手作り感のある食事。特別なものではない。それがなぜ一般的な社員食堂で提供出来ずにタニタでは出来たのか。何が違うのか。タニタの社員食堂は当時(今は知らないが)一日70食程度で完全予約制だった(はず)。70食というボリュームが大量調理で手作り感のある少し手の込んだ食事を出せる規模で、これが数百、数千食になるとそうはいかない。完全予約制であることも重要。社員食堂運営は各メニューの生産数のコントロールとの戦いだからだ。たとえば200人利用の2定食設定の社員食堂ならA定食は焼き魚なので40食、B定食はハンバーグ160食を過去の実績から生産予定数を設定する。このとき焼き魚が想定以上に不人気で10食しか出ないと30食分はロスとなり、委託してる場合、業者はそのロス分を見込んだ食材費を設定しないといけなくなる。完全予約によりロスを考慮せずに食材費を100パーセント投下することができる(クオリティの確保)。数年前、社員食堂の商談をしていてクライアントから何回も「タニタみたいな食堂」という要望を聞かさるたびに「完全予約制を導入してもらえれば出来ます」と説明していた。ほとんどのクライアントは社員食堂の完全予約化に難色を示したものだ。理由としては組合との調整が難しい、担当部署の業務が増える等々。タニタはそのうえ社員食堂に管理栄養士を置いているのだ。70食という食堂規模で管理栄養士を置いている社員食堂を僕はほとんど知らない。うろ覚えだが健康増進法かその細則で栄養士の設置義務は事業所給食だと一回500食か一日1500食以上とされており、70食規模では設置する義務はない。現場に管理栄養士を設置すると当たり前だがコストはかかる。設置義務のない一般的な社員食堂は、コストを理由に設置を見送るし、給食会社も設置提案することはクライアントからの要望がない限りほとんどない(競合に負けるから)。まとめてみると僕が営業マンの目線で思うタニタの社員食堂の凄さというのは、世間一般の健康的なメニューというイメージよりも、小規模な食数にもかかわらず完全予約制を敷いて管理栄養士を設置している環境にその理由がある。これにはコストがかかるため、同規模の一般的な社員食堂では導入するのがなかなか難しいのだ。社員食堂というのは言うまでもなく福利厚生の一環である。相当恵まれた環境の会社か、景気のいい会社でないかぎり、普通、福利厚生にカネをかけようとはしない。なぜか。福利厚生は社業ではないから、社員食堂は本業ではないからだ。タニタはどうだろう?飲食業でも食品業でもないタニタは、健康というキーワードで社員食堂を本業化している。社員食堂を社業とリンクさせている。社業であればコストと手間をかける理由が生じる。社員食堂をよくすることが社業に直結する。イメージの向上。商品力のアップ。この社員食堂を巻き込んだ動きが一般的な社員食堂とタニタのそれとの違いであり、凄さなのである。さらに凄いのは、レストラン経営やタイアップでタニタ食堂を展開しても、社員食堂を運営するいわゆる給食業界へタニタが本格的に参入しないこと。タニタは社員食堂がビジネスとしてそれほど儲からないこと、そして自らがイメージを作り上げたタニタの社員食堂を一般的な社員食堂へ展開出来ないことをよくわかっているのだ。あくまで健康的というイメージでビジネスを展開している。基本的には計測機器のフィールドをメイン戦場にしている。これが本当にすごいと僕は思うのだ。社員食堂の営業をしているとき、本当に地味なビジネスで、たとえば地方で自前で調理師を雇用しているような企業にセールスするとき、新たに事業所を立ち上げようとしている企業に売り込むとき、説明するのに苦労していたけど、「社員食堂です。タニタみたいな」というと容易にイメージしてもらえて非常に助かった覚えがある。社員食堂をメジャー化してくれたタニタに僕は今でも感謝している。(所要時間38分)