Everything you've ever Dreamed

ただの日記です。それ以上でもそれ以下でもありません。

なぜ仕事に好き/嫌いを持ち込むの?

ホワイト企業と思われる会社に就職して丸1年、10日間の夏休みが付与されているにもかかわらず、お盆期間中も会社に来て仕事をしているのは自業自得あるいは因果応報に他ならない。先月おこなわれたボス主催の《新規事業アイディア社内コンテスト》に「採用されたら面倒だから」つってフザけた企画を挙げたら「なかなか面白いやってみろ」と謎の評価を受け、事業計画書を書くハメになったからである。フザけているから実現性が皆無であること、フザけていたのがボスにバレるのはよろしくないのでそれなりの実現性をもったものを書かなければならないこと、その2つに挟まれて頭を抱えており、この僕の苦悩はメイド・リフレでしか癒せない種類のものだ。

はっきりいって贅沢な悩みだ。まともに仕事に向き合っての悩みだから。今の職場は基本的に快適である。前の職場のように「貴様だけノルマ達成は許さない!」「死なば諸共!」という怨念や嫉妬による上司・同僚から妨害を受けたりしないからだ。それでも、前の職場と今の職場とで、仕事を進めるうえで共通していることがある。仕事に好き/嫌いを持ち込む人の存在である。「このクライアントは好きなんですよ~」「ちょっとあそこはとっつきにくいから嫌いです」みたいなアッピールをするのだ。結局、やらなければならないのだから、言うだけ無駄だと僕は思うのだが。意味があるとすれば、この仕事(クライアント)が好き/嫌いを管理職の僕にアッピールすることで、担当をさせる/させないの判断に好き/嫌いの要素を混じらせることくらいだろう。「好きだから」「得意だから」っていい仕事をしたり、「嫌いだから」「苦手だから」でおざなりな仕事をするのは論外だが、好きであれ、嫌いであれ、それなりのクオリティで仕事をしているのだから、なおさら謎だ。

実際、僕が同僚部下で観察してみた結果、好き(得意)な仕事を任せた場合と嫌い(苦手)な仕事を任せた場合とで数字はほとんど差はなかった。「クライアントとの打ち合わせ回数」だけ嫌い(苦手)な仕事を任せたケースの方が少ない傾向が見られたくらいだ。逆にいえば好き(得意)なクライアントとは「話やすい」「気が合うから」という理由で無駄な打合せを重ねているのではないかと疑ってしまう猜疑心の強い僕なのである。結局のところ仕事上の好き/嫌いというのは、感覚的なやりやすい/やりにくいにすぎないのではないか。感覚よりも数字が大事。僕はチームで戦う組織をつくりたいと考えているので、そういう個々のメンバーの好き/嫌い的なアッピールは無視して、数字から見える適正と能力で分担を決めていきたい。もちろん好きな仕事だけを選んで組織が回るならそうしたいけれど、誰もがめんどくさーと思う仕事をやる人間がいなくなってしまうからね。

あと、僕の個人的な観測で数字ではあらわせないし、「学びに感謝」みたいなことをいう薄気味悪い人みたいだけれど、僕は「嫌だなー」「苦手だなー」と感じた仕事やクライアントの方が、やりやすい仕事よりも経験値になったことが多いと思っている。筋トレでいえば、厳しい納期や要求のようにそれなりの負荷があった方が筋肉がつきやすいのだろう。

僕が仕事に好き/嫌いを持ち込む人の心理がわからないのは、僕が基本的に仕事そのもの、仕事のすべてが嫌いだからだ。嫌いだからこそ、効率的に、うまく、短時間でやりたいと考えるのが僕の仕事のやり方の原点だ。

f:id:Delete_All:20180815115908j:plain

好きだったら、効率なんて気にしない。たとえば妻のいない休日のエロ動画鑑賞のようにダラダラやる(女優インタビューは早送りするけれど)。もし、好きなことで生きていると思えるならそれは一部の天才やスーパーマンをのぞけばラッキーなだけだと僕は思う。世界人類全員がラッキーにありつけるわけはなく、僕もアンラッキーな1人にすぎないから、アンラッキーな職業人生を効率的に過ごしたいと考えている。仕事を自由に選べる立場まで上がれたら、もう少し違う景色が見られるかもしれないが、まだその地平に僕は至っていない。あとちょっとなんだけどな。(所要時間19分)