Everything you've ever Dreamed

ただの日記です。それ以上でもそれ以下でもありません。

親父が死んだ。

5月30日の午後、父が死んだ。二十数年前の5月30日だ。当時僕はハイティーンの学生で、前触れも、理由もなく命を絶ってしまった父をどう受け止めればいいかわからず、ただ混乱していた。119。通夜。告別式。火葬。工場のラインのように順序良く一連の葬儀は通過したはずだが、ほとんど記憶がないあたりに混乱ぶりがうかがえる。気持ちが落ち着いて家族と話をしたのは、父が骨になってからだ。遠くで電車の通りすぎていくカタンカタンという音をバックミュージックに、母と弟と僕の3人で、感傷に流されずにこれからについて話をした、時折、古時計の鐘と、犬のタローの間抜けなアクビが挿入される、あの、静かな時間は今も僕の宝物で在り続けている。父と僕はよく似ていた。見事なまでに中年太りした父と外見が似ているといわれるのは心外だったけれども、葬儀に来た親戚や父の友人から父と似ていると言われるのは、それとは別の意味で嫌だった。僕には、その「似ている」に、『お父さんに似ているキミは死んだお父さんの分もしっかり生きないといけない』『お父さんはキミのなかで生き続けている』という意味が影に含まれているようで我慢ならなかったのだ。誰かの人生を背負うなんて無理だ。重い。人生というヤツは、本人の人生の重さを支える程度の強度しかない。その思いは今も変わらない。父の死から二十数年。僕は当時の父の年齢に並ぼうとしている。ストレスフルなサラリーマン生活と東京ヤクルトスワローズのふがいない戦いぶりのせいで毎晩平均8杯の中ジョッキが辞められない僕はかつての父と同じような中年体型になってしまった。ミスターメタボリック。顔も、父が亡くなった当時は若さで幾分カムフラージュされていたが、歳相応のシワが刻まれ、ほとんど父と同じ顔になってしまった。ウリふたつ、時間差ドッペルゲンガー、量産型父。不思議なことに父とそっくりになってしまった僕に「お父さんと似ている」と言ってくる人は、母をのぞいて、いなくなってしまった。もし、そう言われても、腹を立てることもないだろう。先ほど、母と二人で墓参りを済ませてきた。母は、今年も終わったね、とひとこと言った。僕はそうだねと答えた。父が亡くなってから数年間は、命日になると親戚や父の友人が墓参りに来てくれていた。墓に飾られる花は年々減っていった。県外で暮らす弟が命日に墓参りに来ることもない。僕らも思い出話に花を咲かせるようなことはなくなった。かつて、母は忘れられるのは幸せなのよ、と言ったことがある。本当にそう思う。僕が父に似ていると言われなくなったのは、父とその死が僕らの中で消化されたことのあらわれなのだろう。墓参りの帰り道、母と並んで帰るとき、父のものであったポジションを父とほとんど同じ姿になった僕が埋めている、と気付いた。父の守っていたポジションを、僕がカバーしている、と。僕は父が亡くなってからしばらくのあいだ、父を忘れないようにしていた。父が死んだ原因を追い求めたのもその一環だ。無理をしていた。今は、無理に心の中で生かしておこうとは思わない。実際、かなりの部分を忘れつつある。おそらく、ゾンビになった父が僕に声をかけても、即座にその声が父のものだとわからないはずだ。僕の中でようやく父は解放され、死んだのだ。今でも見知らぬ老夫婦を見かけると、父と母の訪れなかった季節を重ねて、一瞬、ううううううう、となってしまうときがあるが、年々、この感情の高まりも緩やかになってきている。近いうちにこれも消え去るだろう。これでいい。僕は父のことを「父さん」と呼んでいて、この文章のタイトルのように、親父と呼んだことはない。「親父リストラくらい気にするなよ」つって一緒に酒を飲んだこともない。「父親の呼び方がお父さん、父さん、親父と変わったよ」と飲み会で笑う友人が僕は少し羨ましかった。だから、一年に一度、5月30日の夜だけは、少しおセンチに、天国の父をあえて「オヤジ」と心の中で呼んで父の分まで中ジョッキをたらふく飲むくらい、いいだろう?(所要時間19分)