Everything you've ever Dreamed

ただの日記です。それ以上でもそれ以下でもありません。

昨日、保健所に行った。

昨日、保健所に行った。なぜ、新型コロナ緊急事態宣言下に保健所へ行ったのかは後で説明するけれど、もともと、僕は仕事で許可申請や届出のために官公庁へ行く機会が多い。なかでも多いのが保健所だ。各種営業許可のために、年に数十回は訪れている。専門家会議の人が「保健所は新型コロナ関係で多忙を極めている」と仰っていた。にもかかわらず、昨日も、いつもどおりにいつもの対応をしていただいた。大変ありがたい。

保健所の営業許可申請手続きについてざっくり説明すると、営業開始一か月前くらいまでに図面等の書類を持参して食品衛生課へ相談(事前相談)に行き、その後書類申請をおこない、立ち入り検査を行ったうえで許可が下りると流れになる。つまり飲食店に掲示されている営業許可証は保健所が出している。ちなみに掲示場所は見やすいところ、目立つところとされていて、ファミレス等チェーン店ではレジの後ろに壁に掲げるよう定められていることが多い。営業許可については飲食店や乳製品販売等事業によって種類があるけれど、流れはだいたい同じだ。

事前相談には基本的にオンラインでは出来ない(僕がかかわった保健所は一か所もなかった)。そのため、書類を保健所の営業時間内(17時まで)に窓口へ持参しなければならない。そのあとにつづく営業許可申請(本申請)も同様にオンライン申請はなく、直接窓口に赴いて申請しなければならない。申請料を印紙でおさめる必要あるからだろう。ちなみにクレジットやペイでの支払いはできない。現金のみ。申請書には、実際の店舗の図面や店舗周辺の地図等を添付する必要がある。地図についてはグーグルマップを印刷して添付しても基本的にはオッケーである。申請書には所在地を記載されているので調べればいいだけのことだと思うが、きっと僕の想像も及ばない、紙に印刷する理由があるのだろう。僕は先月から、新型コロナ感染にビビりながら、これらの手続きを、隣県の保健所まで足を運んでおこなった。

つらつらと保健所のオンライン対応の不備について書いてきたが、実際の現場立ち入り検査だけはオンライン化出来ないのは理解している。保健所は公的機関のため、きっちりとした検査体制をしている。たとえば検査日時の調整設定。僕の経験から、保健所は検査日時はきっちりと設定する。日時を間違えたら空振りになってしまうからだ。その一方で、時間設定は午前か午後くらいのアバウトな設定になる。多忙を極めるため時間を確約できないという理由らしい。「午後のなるべく早い時間帯に行けると思いますが保証できません」みたいなことを何十回言われただろうか。つまり検査に立ち会う際には、半日そのために空けなければならない。うらやましいかぎりだ。民間企業が、しくじってはいけないお客様に「明日は13時から17時のあいだにお伺いしますので、待機していてください」と言ったら…考えるだけでおそろしい。

名前は伏せるが某保健所などは、午前中に行う検査の際、12時直前にやってきて10分程度パパッっと見ただけでハイ合格と言って帰っていった。設備的に微妙な店だったのでマシンガンのような厳しい指摘を受けると予想して、昼休みも潰れる覚悟であったが、公的機関らしく12時ピッタリに終わらせてくれた。素晴らしい。10分で隅々までチェックする職人の仕事に感動したのを覚えている。

先述のとおり、僕は昨日、保健所へ行った。すでに許可を受けている案件の、営業許可証をゲットするためだ。「公式ホームページに発行したパスを入れると営業許可証が表示されるのでプリントアウトすればオッケー」というわけにはいかない。原則窓口で手渡しである。このご時世なので郵送をお願いしたが無理であった。これが特定警戒都道府県の神奈川から隣県まで車で向かった理由である。営業許可証は保健所の営業時間中(17時まで)に窓口で受け取る必要がある。保健所によって多少手続きは違うが、検査時点で渡される引換証を窓口で渡し、帳面にハンコすると受領できる。ここでもハンコである。ちなみにシャチハタでも可。ハンコを忘れてもサインで受領できる保健所もある。ちなみに本人確認書類の提示といったチェックはない。引換証をゲットできれば誰でも受領できる人に優しいシステムだ。何のためのハンコなのか、よくわからない。

PCR検査等各保健所が新型コロナ対応で多忙をきわめているという話だ。だが、日常的に稼働している営業許可関係でこれだけ前時代的な非効率な対応をしているのだから、それにくらべて日常的とはいえない感染症対応で効率的な対応をしているとは到底思えない。保健所は厚生労働省の管轄の公的機関である。「国」である。保健所を例にしたが、官公庁や役所は紙ベースでの申請を要求するところはまだまだ多い。ハンコで書類受領も同じだ。御存知のとおり国はオンラインやテレワークを推奨して、不要不急の外出を最低限にするよう要請している。そのような要請をするのであれば、これら公的機関がまずこれらの手続き等を完全にオンラインで対応できるようにするのが筋ではないのか。最初はハンコをなくすことから。実は昨日、営業許可証受け取りの際に、僕はハンコを忘れてしまったけれど(駐車場に停めた車の中にあった)、サインで対応してくれたことには感謝している。ということはやっぱり、ハンコは要らないってことだよね。ご検討よろしくお願いいたします。(所要時間32分)