人の将来性を見抜くのは難しい。有望株と思った若手の成長曲線が想定よりも緩やかな角度を描くことはよくあることだ。逆に「こいつはダメだ」と失格の烙印をおした若手が伸びることもある。誰が、どう、伸びてくるのか。確実なことは言えないのだ。結果判明後のに「あの人は伸びると思った」と後出しジャンケンで言えるにすぎない。一方で、絶対に伸びない人を、僕は経験からかなりの精度で見抜けるようになってきた。成功するためには、才能や運よりも、実は足を引っ張ったり自爆テロをおこなったりする問題人間とどれだけ決別できるかにある。伸びない人は問題人間予備軍である。この文章を参考に安全距離を取っていただければ幸いである。
失敗をしたときの対応でその人の本質がわかる。なぜならうまくいっているときは、バブル期の日本のようにいいかげんな振る舞いが問題にならないからだ。うまくいっているときに、問題の前兆を察知してても「成功しているときに水を差すのもKYだよね」という気持ちがわきおこって指摘せず、その人の本質や問題が隠されてしまうからである。しかし失敗はちがう。誰かが責任や原因の全部あるいは一部を負わなければならない。
一般的に「失敗をしたとき反省をしない人は伸びない」と言われる。それに対して「失敗したときに反省する人は伸びてくる」とも言われる。実際にそうか検証してみると、必ずしもそうはなっていない。反省しない人のほとんどは凡庸でアホであじゃぱーな人であるが、なかには己に対する圧倒的な自信や強烈な反骨心を持っている人がその性質のために素直に反省できないケースもあって、その後、猛烈に伸びてきて、出世してタメ口をきいてくることがあるから一概に反省しないから伸びないとはいえない。また、反省する人のなかには反省すれば大きな問題にならないという間違った認識を持ってしまって、反省クセがついて前進できない諸先輩は多い。
確実に伸びてこないケースがひとつだけある。己では反省しているつもりだが実はまったく反省していない、というケースだ。こういう人は100%伸びてこないどころか危険分子予備軍なので要注意。自覚がないから厄介だ。失敗やミスを指摘した際に、「あ、自分でもわかってました」「やっぱりそうでしたか」「次に活かしまーす」のように、失敗を受け入れる言葉をライト感覚で口にするという特徴があるので見極めやすいのでご安心を。反省してる感、自分わかってます感、すでに学びに昇華してる感を無意識のうちに前面にだして批判や非難をかわすのだ。うまくいけば、反省してる感からの「あいつは反省しているから」という謎のプラス評価ゲットにつなげている。ミスを指摘する側も、反省と学びで構成された前向きかつ薄っぺらな言葉を前に「反省しているからいいか」と追及が緩くなってしまうのである。このような「意識高い系」に対して、我々が取るべき対応は、反省や学びという良い感じの言葉に騙されることなく、本質を突くことである。「わかっているのに何でミスをするの?わかっていてしくじるのはテロみたいなものだよ。そもそもわかっているの?わかったことをまとめてみてよ」とわかっているわかっていないの話ではなく、わかっている前提で詰めていけばよろしい。
僕はこうやって、常に意識高い系の方々に寄り添い、彼らを葬ってきた。ところが最近、戦いは新たなフェーズに突入している。意識高い系がネオ意識高い系に進化したのだ。彼らに対して僕は苦戦を強いられている。ネオ意識高い系との特徴かつめんどくささは、意識を自分の成長や成功よりも高い次元にある人類愛や地球レベルまで拡張して高めている点に尽きる。
たとえば、ミスをして指摘されたとき、旧意識高い系のように、そこから反省や学びを見出して逃げるようなことはしない。彼らはすべてを受け入れたような、諦めたような、殉教者のような表情で「私はしくじりました。反省しなければなりません。ですが一連の行為に悪意はありません。いや関わった者に悪意があった者はいません。誰も悪くはないのです」ようなことを言って、己の失敗やミスを、わかっていても過ちを繰り返してしまう人類の悲しい性質に転嫁するのである。控えめにいって厄介。彼らのいう哀しき人類のなかには僕も含まれていて、僕自身が彼らの慈悲の対象になっているのがムカつくし、やりにくい。「人間て哀しい生き物ですよね…」という達観を持ち出してくるネオ意識系との不毛な戦いがしばらく続くと思うと頭が痛い。(所要時間26分)