Everything you've ever Dreamed

ただの日記です。それ以上でもそれ以下でもありません。

とあるジョブホッパーの退職に寄せて

僕は食品会社の営業部で働く中間管理職。短期間で転職を繰り返すジョブホッパーに対して偏見を持っていたけれども、実際に同僚として働いてみて、今はその偏見が違うものに変化している。「己のスキルアップ、キャリアアップしか考えていない人」「ひとつの会社にこだわらない柔軟な発想とさまざまな会社で磨いてきた高スキルの持ち主」「転職のたびに高給をゲットする人」これら、僕がジョブホッパーに対して持っていた偏見、ひとことであらわせば「会社を踏み台にするいけ好かない野郎」は、根拠のない、悪意に満ちたものであったと反省している。

先月末で退職したカトー氏(42)とは1年間一緒に働いた。彼が入社面接で言い放った「3年以内で転職するつもりです」という言葉と2~3年毎に繰り返す転職を記した職務経歴書。面接における堂々たる様子。面接で語られた20年にわたって住宅・電機・薬品・運輸と異なる業界で営業職として積み上げてきた圧倒的な実績。これらすべてが彼が本格的ジョブホッパーであると示していた。「彼は即戦力に間違いない」僕とボスは確信して採用を決めたのである。最終面接で「3年で辞める」と言い切れる自信は、相応の実力の裏打ちがなければ出てくるものではないだろう?

実力を見込んで大型案件のチームに入ってもらった。その案件は僕を含めた3名にカトー氏が加わった。書類選考から3次選考まで、時間と手間がかかる案である。打ち合わせにカトー氏を連れていって、ヒアリングを任せた。営業職の力量は相手への質問でだいたいわかる。「御社の望まれているものは?」「抱えている問題を教えてください」……。

彼の質問内容は可もなく不可もなく平均的なものであった。合格レベルだ。だが彼に対する期待値に比べると不満の残るものだった。チーム内に起こった「本領発揮はこれからでしょうかね」「3年でいなくなるホッパーにアイドリング期間なんてあるのだろうか?」という不安は的中した。カトー氏が実力を発揮できない場面は続いたのである。それなりの待遇で迎えているのだ。やってもらわなければならない。

個人ミーティングを設けた。カトー氏は結果が出ないことに焦っていた。「期間が限られているので、時間のかかる大型案件に力を割いていられない」と理由を述べ、だから気合が入らなかった、と彼は謝罪した。それから彼は「短期で決着する案件を回してくれればバリバリやります」と宣言した。彼の言葉を信じて、結果が早期に出る小型案件を任せたところ、宣言どおりにバリバリ数字をあげだした。適材適所というよりは、使い道に困ってしかたなく任せたというのが実際である。カトー氏に小規模かつ短期で決着する案件を集中して任せて、そのぶん浮いたマンパワーを他の案件に充てるというチームマネジメントは、予想を越えてうまくいった。チーム全体として大型案件に集中して取り組めるようになり、かつ、小型案件を漏らさないようにできたのだ。ホッパーとハサミは使いようである。この状態が1年ほど続いた。

結果こそ出してはいたものの、チームマネジメントとしては冷や冷やもののタイトロープ状態であった。なぜなら、誰でも片手間に出来て数字を挙げられる案件を、カトー氏が一手に引き受けて数字を挙げていたからである。営業成績を盗まれたと考えている人もいた。着実に簡単に数字をあげるカトー氏と、彼に楽勝案件をゆずって不満たらたらの人たち。破綻は目に見えていたので、カトー氏を小型案件専門から外して、ふたたび大型案件を任せるようにした。「私に任せてもらえればチームとして数字を挙げられます」とカトー氏から意見されたが「キミに期待しているのは誰でも出来る仕事をこなすことじゃない」と退けた。

僕は自分の偏見の正体がわかってきていた。カトー氏は様々な業界を渡り歩いてきていたジョブホッパーである。転職のたびに好待遇を得てきている。なぜ同業界内でジョブホッピングしないのか。それは面接時や就職後に業界特有の細かい質問をされてボロが出るからではないか?異なる業界にジョブホッピングすれば面接時に「他業界で頑張ってきたんだー凄いねー」と褒められる一方で業界特有の細かい質問はされない。たとえば食品業界で働いている僕からは、自動車業界独自のものは見えない。それゆえ面接で質問できない。また、ジョブホッパーという看板を掲げれば、「彼はすぐに辞めちゃうから」という見極めをされて、会社側から機密性の高く、難易度の高い仕事を与えられず、その結果、専門性や技術力は必要とされない。僕はジョブホッパーの中に、働き方に対する価値観の違いではなく、生きるための処世術を見出していた。

彼は、難易度の低い仕事をスマートにこなすことに長けていた。それは個性である。残念ながら高給に見合うものではなかった。性格的には良い人物なので、これからの働き方についていろいろと話をさせてもらった。するとカトー氏は、怪獣を倒したウルトラマンのようなアルカイックスマイルを浮かべて「辞めます」と言った。それから彼は僕が会社員人生を続けているかぎり忘れないであろう言葉を口にしたのである。

「私を踏み台にして、皆が結果を出してくれればそれでいいんです」

ジョブホッパーは、己のために会社を踏み台にする人ではなかった。会社のために己を踏み台に捧げる人であった。己のスキルアップを第一にする人ではなく、スキルがばれないことを第一にする人であった。さまざまな業界で経験を重ねたのではなく、同じ業界ではボロが出てしまうから他業界を渡り歩いてきただけであった。こうして、すべての虚飾を剥いでしまうとジョブホッパーはサラリーマンと同じ…いや、サラリーマン以上に哀しく不自由な生き物であった。(所要時間38分)2019年にエッセイ集を出しました。→ぼくは会社員という生き方に絶望はしていない。ただ、今の職場にずっと……

Twitterはこちら→フミコ・フミオ (@Delete_All) | Twitter