Everything you've ever Dreamed

ただの日記です。それ以上でもそれ以下でもありません。

老後2000万円より必要になるもの。

「老後生活費2000万円不足」という報告書が出てから、将来の生活へ不安を覚えている人が多いらしい。そらそうだろう。普段と変わらない生活をしていて、突然、ぽんぽん、と肩を叩かれ「キミキミ2000万足りないよ」と通告されたら誰でも驚いてしまう。呑気な僕でさえ、奥様から「2000万円は最低レベルの話でしょ!国の機関の言うことを信じるなバカ!」「特上カルビを食べ続けたい」「最低3000万円は準備して」とマシンガンのように言われているうちに不安に苛まれ、500円玉貯金を加速させる必要性を強く感じているくらいだ。皆さまにおかれましては、金融商品に手を出して少ない貯蓄を溶かすようなことのないようにしてもらいたい。また、溶かしても、それは自己責任でございますので、暴徒と化さないようにしていただきたい。

実のところ僕は、将来の不安より、現在直面している問題に対する不安の方が大きい。「こづかい月2000円足りない問題」「ニンテンドースイッチ取り上げ問題」「五十肩問題」「ED問題」…数ある問題の中でも「マンションのゴミ問題」への不安が、現在、僕の心のベストテンの第1位を占めているのだ。

僕の暮らしているマンションのゴミ問題は、今年になってから酷いありさまで、生ゴミが袋に入れられずそのまま捨てられて(弁当や総菜がそのまま)異臭を発したり、虫が湧いたりしていることはしょっちゅう、先週末などは大量の不燃ゴミが投棄されていた。不燃ゴミの大半はビニル袋に入れられた発泡酒の空き缶。ボリュームは大きなビニル10袋で、酒屋のゴミレベル。ゴミ捨て場は発泡酒の空き缶で完全に占領されている状態。第一発見者は僕である。早朝散歩に出かける際に見つけたのだ。

道路にはみ出している缶は片付けたが、個人で処理できる量ではないので管理会社に連絡を入れて対応してもらった。当面の問題を処理しながら、こうした事案はしばらく続くだろうな、と絶望していた。僕と奥様には犯人がわかっていたからだ。外部からの不法投棄なら対策はしやすい。だが、内部犯行、マンションの住民の仕業であることが僕らを憂鬱な気分にした。そして、住人の入れ替わりはないという事実がより気持ちを暗くしていた。それらは、これまで普通に生活が出来ていた人が悪い方向へ変わってしまったことを意味しているからだ。

一連のゴミ問題は、ウチの隣人の方の行為だった。彼がゴミ回収のない日曜日にゴミ袋を両手に持って歩いていく姿や、大量の発泡酒をビニル袋に入れて帰宅する姿を僕は目撃している。管理会社もその方だと断定していた(確証があるみたいだ)。隣人の方は、独身のシニア男性で、前は挨拶をすると返してくれたり、自転車で元気に出掛けたりと、普通に生活をしているように見えたが、昨年の秋くらいから様子がおかしくなっていた。挨拶をしても返ってこないことが増え、自転車がなくなった。ある日、警察官がドア越しに「大丈夫ですか?」と声を掛けているのを目撃した。ウチの奥様によれば昼間から酔っ払ってフラフラしているとのこと。「隣の人、大丈夫かね」なんて話している矢先の空き缶事案だったのだ。普通に暮らしていた人の生活が荒廃していくのを目の当たりにするのはつらい。

話は替わるが、伯父(母の兄)の義弟が暴れている。義弟さんは30年ほど前に伯父の暮らす実家を出て一人暮らしをしていたのだが、昨年、実家へ戻ってきた。会社を定年まで勤め上げ、定年後も嘱託として働いてリタイアした70代独身男性。実家へ戻ってきた義弟さんは精神的に不安定になっており、酒浸りの日々で、先日は電気コードで自殺未遂騒動を起こすなど、伯父の家は大変なことになっている。義弟さんは「やることがない」「生きてる意味がない」「人生は終わり」と叫んでいるらしい。

僕の記憶の中にある、子供の頃ときどき遊んでくれた物静かで大人しい人物と、家族や家具にあたったり、家族へ暴言を吐いたりしている人物がうまく繋がらない。僕の母や叔父なんかは「どこかでひっそり…」「南米あたりで…」などと冷酷な言いかたをしている。人の心がないのだろうね。僕もそう言いたくはなるけれども、「何不自由なく生きてきたはずなのにどうして」という思いが先に来てしまう。

隣人氏と義弟氏には共通項がある。会社を真面目に定年まで勤めあげたシニアであること。独身であること。あらゆるコミュニティから抜け落ちていること。大人しい人物であること。経済的な余裕があること(隣人氏は一人住まいには広すぎる賃貸に暮らしている/義弟氏は有名企業に定年まで勤務)。急に事態を悪化させていること。

ひとことでまとめてしまうと彼らは「孤独の人」だ。真面目に定年まで働いてきて、会社や仕事という枠組みを外れてしまった彼らは、自分たちに何も残っていないことに気づいて絶望してしまったのだろう。お金はそれなりにある。だがそれだけ。やり直すには、年を取りすぎている。手遅れだ。気付いたとき、本物の人間関係はお金で買えなくなっている。キャバクラでお金を払えばかりそめの関係は築けるかもしれないが、それは孤独を強くするだけでしかないだろう。孤独の前にお金はあまりにも無力なのだ。

老後2000万円不足といわれているが、僕らが老後に直面する危機はそれだけではない。病気や家族の問題。自分自身や社会の変化に対応していかなければならない。今は2000万不足といわれている額が3000万不足となるかもしれない。仕事や職場という枠組みから外れて、何もなくなったとき、自分自身に残るもの。軸になるもの。それをイメージして生きていくことが僕には老後の生活費よりも大事に思える。それは自身の能力かもしれない。趣味かもしれない。旅かもしれない。あるいは他人との繋がりそのものかもしれない。

孤独の人にならないように、孤独に壊されないように。そのためには、自分なりの軸を中心とした、会社や仕事に依存しない、自分なりの人間関係やコミュニティを形成しておくことが必要だろう。ネット上のフォロワーなどではなく、もっと強く、フィジカルな関係性こそが、ある種の人たちにとっては、老後の生活費よりも必要になるのではないか。もちろん老後の生活費を確保すること、お金が必要とせずに人生を豊かにする方法を見つけることが大事なのは言うまでもないが。

隣人さんや義弟さんみたいに普通に真面目に生きてきたであろう人たちが落ちていくのを見るのはやりきれない。本人たちがいちばん強く思っているはずだ。本来は真面目に生きてきた人たちなのだ。こんなはずはって。そんな彼ら、僕の周りにいる孤独の人たちが日々飲んでいる孤独の酒は、長い時間をかけた自死に僕には見える。微力で、相手にされないかもしれないけれど隣人さんを見かけたら、義弟さんに会うことがあったら、以前と同じように挨拶をしてみよう。声をかけてみよう。こんにちは。おはようございます。暑いですね。寒いですね。彼らにとっては、こんなささやかな関係性でさえ救いになるのかもしれない…そう信じて。そんなことを散らばった発泡酒の缶から漂う生活の匂いを思い出しながら、僕は決めていた。(所要時間40分)

大川竜弥氏と飲んでます。

f:id:Delete_All:20190624201701j:imagef:id:Delete_All:20190624201657j:image

神奈川県の隅っこまで僕を訪ねてきてくれた日本一インターネット見かける男/大川竜弥さんとHagex氏を偲んで飲んでます。本日6月24日は彼の命日なんですよ…。彼が考えていた悪巧みをどう実現するか、二人で高知産トマトを肴に相談しております。(所要時間1分)

ひとつの出会いが、ギブアップ寸前だった僕を『戦える営業マン』へ変えてくれました。

もしあの出会いがなかったら、運が悪かったら、これまで20年以上も、営業という仕事をやってこられなかったと思う。新卒で入った会社で営業部に配属してからの半年ほど、まったく結果が出なかったので、継続的に結果を出せるとはとても想像できなかったのだ。当時はインターネットで情報を集められなかったし、今のように営業スキルを教えてくれるような書籍もなかった(有名経営者の立志伝はあった)。会社の上司や先輩からは、足で稼げ、名刺を配れ、見込み客を増やせるだけ増やせ、と言われただけ。具体的に何をすればいいのか教えられなかった。新人もライバルの1人と見る風土があった。


当時、顔を出していたスナックで、時々見かける初老の男性がいた。彼はいつも一人で静かに飲んでいた。ママからは保険の営業マンだと教えられた。何十年もその道の新規開発営業でやってきた人だと。その頃の僕は、まったく結果が出せずに自信を喪っていた。仲の良かった同期も辞めてしまい、精神的に追い込まれていた。だからその保険屋の初老マンに声をかけて営業のやり方を教わろうと考えたのも、実はヤケクソだった。「業界も年齢も違うし、ちょっとしたヒントを得られればいい…」そんな軽い気持ちだった。実際、彼から教わったのは「仕事を断ること」「客を絞ること」だけだ。だが、シンプルなそれが今でも僕の仕事のベースになっている(アップデートはしている)。

彼は、教えるほどのものはないけど、と笑い、まずは数か月、必死になって見込み客を300人作れ、と言った。正直、僕は失望した。伝説的な方法があると期待していたからだ。足を使って、名刺を配っても光が見えないから困っているのだというのに。そんな僕の内心が見えるかのように、彼は「ただ名刺交換しただけは見込み客じゃないからね」と釘を刺した。彼のいう見込み客は、最低年に数回、電話をすればアポが取れて面談が出来る関係、だった。最初は、そこまでの関係性は築けないからとりあえず100人、仕事の話が出来る客をつくるのを目標とするように言われた。そこまでいったらまた声をかけなさいと。

100人くらいは余裕と思ったが、あらためて自分の集めた名刺を検証してみると、世間話は出来ても商談が出来る人の少なさに驚いてしまった。せいぜい20数人。僕は名刺交換を第一の目的にしていた営業方法を改めた。件数から内容へシフト。会社の先輩のいうことに背いたのだ。スナックで、彼と顔をあわせれば会釈はしたけれど、数か月間、仕事の相談はしなかった。彼は、損害保険と生命保険の営業を30年以上続けていると教えてくれた。もう60になったので引退を考えているとも。

内容に少々不安はあったけれども300人という数が見えたので、彼に相談に乗ってもらった。その時点でも、あいもかわらず結果は出ていなかったので、猫の手も借りたかったのだ。「300の次は500かな」という僕の予想は裏切られる。彼は「300人以上見込み客を増やさなくていい」と言ったのだ。理由をたずねると、「それ以上増やしたらフォローが出来ない」と明かした。よく考えてみな。年250日、300人各3回面談してフォローしていたらそれだけで与えられた時間は終わってしまう。実際は言葉よりもずっと大変だよ。キミの思うように相手は動いてくれないからね。これからはフォローをメインにして、新規開発は300人から抜け落ちた人間を補充へ方針を変えていきなさい。

300の内容のある見込み客を維持して大事に育てれば、結果は必ず出る。300の客を守るために、300以上にならないよう客と仕事を切っていくことが大事だと教えてくれた。そして「それがなかなか難しい。それまでの努力を無にするのは勿体ないし、もしかしたらそろそろ動くかもしれない、わずかな可能性を残した客を切るのは抵抗があるからね。0.1%の可能性だけの見込み客を外さないことで10%の可能性のある見込み客のフォローが疎かになるのは絶対にあってはならない」と笑った。彼は300人から外すのは、他社と契約締結をしたとか、商談に前向きでないとか、そういうマイナス要因が見えたときだけでなく、自分の感覚で「ここはないわ」と感じたときでも構わないと言った。

一度だけ見せてもらった彼のマル秘ノート(普通の大学ノート)には、見込み客名の横にバツや下向きの矢印といったマークがかかれていた。見込み客に対する、言葉に出来ない印象を書き込んだものだった。ん?とアンテナに引っ掛かるものがあったら、いちどノートにマークして、もう一度考えてから外しているらしい。よくよく考えても第一印象が覆ることはなかったそうだ。興味深かったのは、彼が、これは必ず契約出来ると踏んでいた有力な見込み客でも、なんとなく気にいらないという理由で、リストから外していたこと。「営業のいいのは、自分で客を選べるってことよ」その言葉は今でも僕はパクって使わせてもらっている。

彼から教えられた方法を取り入れてから、結果がポツポツと出始めた。見込み客フォローを怠らず、300人リストを入れ替えてアップデートを続けているうちに成約率は上がっていった。ノルマをクリアするようになり、在籍中、社長賞をもらえるまでになった。今でも新規開発営業については彼に教えてもらったことをそのまま続けているだけである。仕事を断ること。見込み客を絞ること。もちろんIT化が進んだので見込み客リストの上限数は300より増やしてはいるけれど、基本的にはやり方は変えていない。

僕がその会社を退職するとき、彼は「見込み客リストは『自分で責任をもってやりきれるリスト』でなければならない」と言った。それが何をさしているのか教えてくれなかったけれど、意図も責任もなくただ人間関係を広げていっても意味はない、と言いたかったのではないかと自分なりに解釈している。お酒を御馳走して、お礼をいうと、やったのはキミだよ、とだけ彼は言った。

あれから20年経った。彼は出身地の北九州に帰ってしまい、今、何をしているのか僕は知らない。80近くになっても近所のスナックで酒を飲んでいるのではないだろうか。彼に教わったことはシンプルだ。だが、シンプルさ故に、時代がかわっても通じる普遍性があるのだろう。いろいろな営業メソッドを見て学んできたけれど、はっきりいって、どれも小手先のテクニックにすぎなかった。あの時、彼に出会えたことに感謝している。もし彼との出会いがなかったら、たぶん、僕はちがう仕事をしているだろう。出会いマジ重要。一ミリでいいから、僕も誰かを良い方向へ変えられたらいい。本当にそう思うよ。(所要時間39分)

夏が、ブルマ―に、魔法を。

おそらく僕は、思春期のすべてをブルマーと過ごすことが出来た最後の世代だ。小学校から高校にかけて、ブルマーは青春に寄り添うように、傍らに在り続けた。ブルマーはいつも近くにあったが、同時に絶対に触れることの出来ない幻想の果実だった。アンタッチャブルゆえに僕はブルマーに永遠を見た。誰も触れなければ、朽ちない。そう、信じていた。だから大人になった後、「学校でブルマーは使われなくなっている」と知らされたとき、僕は永遠の命を持った魔女を喪ったような寂しさを覚えたものだ。ブルマーが滅びても、ブルマーの魔法は永遠だとそのときは思っていた。

1991年。高校最後の夏。僕は腐りきっていた。成績は学年の底に沈んでいて、進学は絶望的。担任教師からは「現役合格は諦めるんだな」と失格の烙印を押されて、受験勉強をする気分はすっかりなくなっていた。アルバイトは禁止されていたので、部活も引退するとやることがなかった。僕は知らなかったのだ。進学校で落ちぶれてしまうと居場所がなくなるという現実を。だからロックンロール、ゲーム、漫画、麻雀、エロ本に埋もれて腐るしかなかった。先行きは真っ暗だったけど、楽しい季節でもあった。レッチリやプライマルスクリームやメタリカはワクワクするような名盤をリリースしていたし、発売間近のファイナルファンタジー4の事前情報や公開間近のターミネーター2の予告編はヤバかった。今でも、1991年の夏を彩っていたすべてのものが、クールな熱をもって軽やかなステップを踏んでいるように僕には見える。

瓶のポカリを飲みながらグラウンドを眺めれば、たくさんのブルマーたちがネモフィラの花のように青く輝きながら揺れていた。それだけで満足だった。夏の始まりに、体育館で悲しいものを見た。女子の体育の授業。日体大出身の体育教師、通称ニッタイが女子生徒たちを体育館の床でうつぶせにさせて、平泳ぎの練習をさせていたのだ。ニッタイのワンツースリーの掛け声にあわせてカエルのように足を動かす女子生徒。僕はあれほど悲しいブルマーの姿を見たことがない。台風のあと無惨に散ってしまった花の姿を重ねずにはいられなかった。友人たちは煩悩丸出しの猿だったのでガン見していたが、僕は目をそむけた。ブルマーは聖なる幻想の果実。盗み見てはならぬ。

秋におこなわれる体育祭でクラス対抗の仮装ダンスをやるのが学校の伝統だった。8月に入るとクラスが熱病にかかったようにダンス、ダンス、ダンス。秋になると受験一色になってしまう。その前に思い出作りしよっ!というイベントであった。希望通りに立ち木の役をゲットした僕は必要最小限の練習だけ参加して、立ち木の極意をマスターすると塾に行くから、腹が痛いから、などと思いつく限りの言い訳を並べて練習を回避した。主役級を独占していいるクラスの人気者たちがワイワイ盛り上がっているのを立ち木の立場から眺めるのを楽しめるほど僕は出来た人間ではなかったのだ。それに大した役についていないメンバーはすすんで大道具や小道具を作るという暗黙の了解が納得できなかった。なぜ、いけすかない奴が使うサーベルを僕が作らなければならないのか、今でもわからない。

屋上に持ち込んだラジカセでロックを聞きながら運動部のブルマーを眺める方がずっと楽しかった。たぶんあの頃の僕はブルマーの魔法にかかっていた。9月。体育の授業が終わったあとに「何もしないなら小道具を作ってよ」とクラスメイトの女子が頼みに来た。あー。そー。やる気のない返事をした。立ち去らないので、ふと彼女を見ると、上は白い体操服、下はブルマーという格好であった。最初は、体操服を盛り上げている胸の膨らみに気を取られていたものの、近距離にあるブルマ―の魅力に抵抗できずに、そちらに意識と視野を持っていかれてしまう。そして僕は一生忘れらないであろう光景を目の当たりにする。

彼女は恥ずかしかったのだろう。体操服をブルマーを隠すように下まで引っ張っていたが、胸が災いして、完全に隠しきれずにいた。伸ばした白い体操服と太ももの間にブルマーの逆三角形が出現していた。僕は天から降りてきたブルーマ・トライアングルという言葉を思わず口にしてしまいそうになる。ブルーマ…。時間と空間を支配する完璧な魔法があった。そのとき僕とブルーマトライアングルの距離は数十センチ。カリブ海の魔のトライアングルに吸い込まれていった飛行機のように魅惑の三角形に魅せられた僕は、気がつくと率先して小道具を作っていた。「おい。もっと質感を高めろよ」「最後の夏だぞ」彼女の顔や名前は忘れてしまったが今でも目を閉じれば心のスクリーンにはっきりと映し出せる。白い体操服と太ももとブルマーの作り出す鮮烈に青い逆三角形、ブルーマ・トライアングルを。

ブルマーが滅びても、あの三角形の魔法だけは永遠だと僕は信じていた。魅惑のトライアングルが僕から未知の力を引き出してくれると。昨年のクリスマス、行き付けのスナックで同年代のママがブルマーを履いて出てきたとき、僕は思わず目をそむけてしまった。その瞬間、僕を狂わせ魅了しつづけた、あの夏のブルマーの魔法がすでに解けてしまっていることを、僕は思い知らされたのだ。(所要時間28分)

Hagex氏が亡くなって1年になる。

Hagex君(id:hagex)が凶刃に倒れてまもなく1年。「フミコさんもネットから出ましょうよ」という彼の言葉は、確実に腰の重い僕を変えてくれた。感謝している。僕が彼と実際にお会いしたのは亡くなる3ヶ月前で、そこから彼が亡くなるまで毎月会う関係だった。おそらく僕は、彼の最後のネット友達だろう。はてなブログを主戦場にする40代男性同士、意気投合して、イベントの構想やブログ運営について話をした。中年の男が毎月会ってアホな話をするのは、中学生にたとえると毎日遊んでいるような感覚だ。ビールをガブガブ飲んで盛り上がって株式会社はてなに赴いて改善プレゼンをしたのもいい思い出だ。他にもいろいろ構想はあったけれど彼の死で全部行き場を失ってしまった。本当に残念だ。

f:id:Delete_All:20190613182739j:image

ご遺族から、彼の最期の様子を聞かされたとき、自分なりに事件を追ったり振り返るたびに、怒りや悲しみを覚えたが、行き着く先はいつも彼の無念だった。僕は人生最期の3ヶ月の彼しか知らない。だからどうしても、彼がやりたかったこと、歩むはずだった未来について思いを馳せてしまう。僕にとって彼と彼の死はあまりにも近すぎた。彼のお別れ会で、在りし日の彼の微笑ましいエピソードを聞いても、若い頃のまだ頭髪がフサフサしている彼の姿を見ても、どこか別の人物のことのようにしか思えなかった。

初めて会ったときに彼が「僕、めちゃ社蓄っすよ!」と言ったのが強く印象に残っている。その頃の彼は会社を辞めて次のステップに移ろうとしていたはずなので、緊張気味の僕を気づかってくれたのだろう。彼はどうして僕に会いたがったのだろう?ネット上の立ち位置やキャラが違うので今でも不思議だ。「今年はいろいろな人に会って話をしたいと考えておりまして」などと説明になっていない説明をしてくれたけれど、永遠の謎になってしまった。
事件のあとネットを眺めていて「彼は慎重さを欠いていた」という意見を見かけた。それだけはないと断言できる。彼ほど慎重な男はいない。それでも強い殺意を持った相手には無力であっただけだ。慎重さは暴力に対して完璧な盾にはならないのだ。 もう時効だと思うから明かしてしまうけど、彼ほどネットを介してリアルで人と会う際に注意と敬意を払っている人間を僕は知らない。


彼のブログにネットウォッチ記事の他に「今日の一曲」という記事がある。

本日の1曲 - Hagex-day info

「今日の一曲」は彼の証明手段だった。彼は実際に会う前、メールを送信している男がブロガーhagexであると証明するために、「何月何日に何という曲をブログにアップする」と事前に教えていたのだ。このように彼は会う人に対する配慮と注意深さのある人物だった。もちろんそれは彼自身を守るものでもあったはずだ。だから僕は彼のブログに「今日の一曲」がアップされるたびに、彼の新たなスタートが快調に行っているのだと思っていた。そしてあの日までは、「今日の一曲」がこれからもアップされていくものだと信じていた。
彼が亡くなって一年になろうとしているが、まだ僕は受け入れることが出来ないでいる。なぜ、会ったこともない、ネット上で直接やり取りをしたこともない相手に強い殺意を持てるのか、理解できないのだ。想像力を駆使すればフィクションをこしらえることは出来るけど、それが真実かどうか判定できないなら意味がない。いや。そもそも僕からすれば加害者はただの人殺しで、それ以上でもそれ以下でもないのだ。僕は加害者に物語性を与えたくない。僕に出来ることは彼の死をきっかけに会うことが出来た人たちと彼が愛したインターネットの未来について考え、安全で楽しい場所にしていくこと。それが彼への弔いになると僕は信じている。それしか出来ないのが歯がゆいけれどね。

【告知】

Hagex君の一周忌にあわせて阿佐ヶ谷ロフトで追悼イベントがおこなわれます。こちらで彼のこと、彼が考えていたことを知ってもらえたら嬉しい。

www.loft-prj.co.jp