Everything you've ever Dreamed

ただの日記です。それ以上でもそれ以下でもありません。

店で出されたイマイチな料理に「マズい」を連呼する必要ある?

突然ですが皆さんの周りに、店で出された料理をその場で酷評する人っていませんか?僕はその行為がまったく理解できないのだけれども、皆さんはどういうふうに捉えているのだろう。

先日ランチタイムにこんなことがあった。市場調査を理由に部下氏と個人経営の定食屋に入った。席は7割ほど埋まっていた。隅っこの4人掛けテーブルに座る。部下氏はミックスフライ定食、僕は肉野菜炒め定食屋を頼んだ。部下氏が「マヨネーズを別盛りで付けて」とまるで常連客のような気軽さで大将に声をかける姿に、僕は不安を覚えた。料理が出てきて箸をつけてから数分、嫌な予感は当たる。

 「ここマズくないすか?脂っこくて食べられたもんじゃないですよ」と部下氏が大きな声で言ったのだ。小さい店だ。全員に聞こえている。誰も反応しないのがかえって恐い。申し訳ない気持ちになる。僕は仲間と思われたくなかった。「おい。少し声を落とせ。感想も発言も自由だよ。つか今、それ言う必要ある?。しかもそんな大声で」と注意した。バカと言わないように気を付けた。うざすぎるコンプライアンス。ちなみに、当該部下氏は飲食店で「いただきます」「ごちそうさま」をいう僕を「恥ずかしいからやめてください」と笑った部下と同一人物である。

店で「いただきます」を言ったら、部下から「恥ずかしい」と否定された理由が斬新すぎた。 - Everything you've ever Dreamed

 僕の「いただきます」を笑うのは、「考え方の相違」で納得できるが、現場での料理酷評大声拡散は、考え方や見解の違いをこえて悪口や営業妨害につながるから、見過ごせない。誰も幸せにならない。

 部下氏は「代金を払っているから評価する権利はありますよ」と僕にワンダーな理屈をぶつけてきた。終始、声がでかい。「声をさげて。権利の話はしていない。評価するのもかまわない。ただ、この場で口に出す必要はないでしょ」と反論した。その場で評価を口にすることに意義があるんですよ、と聞こえたが相手にするのはやめた。料理に問題があるなら、こっそりとスタッフを呼んでその旨を伝えれば済むはずだ。「味覚は人それぞれだろうよ」と指摘すると「脂の量の多さはわかりますよ」とああ言えば上祐状態。もうだめだ。

 だいたい、店で料理がマズいと騒いで誰が幸せになるというのか。無意味だ。正解はわからない。嘘をついて美味しい美味しいと声をあげるのも変だが、それでも、「ここの飯マズっ!」と大騒ぎするよりは、ずっとマシだろう。言葉を失った僕が沈黙していると、部下氏は「まめな評価活動が、評価経済に繋がります」などとミラクル論理で僕をノックアウト寸前に追い詰めた。彼は、評価は周知することでその評価自体が評価されて価値が高まります、と続けた。評価経済がそんなはた迷惑な概念とは知らなかった。落としどころが見当たらないので、食事を終えると、すぐに店を出た。店内は微妙な雰囲気だった。逃げ出したかった。部下氏はわざわざ頼んだ別盛りのマヨを丸々残していた。そういうとこだぞ…。

 他部署から、悪い人ではないけれど、と前置きして部下氏に対して意見をいただいている。苦情以上クレーム未満の声だ。「距離が近い」「フレンドリーすぎる」「もしかして人の嫌がることがわからない系?」そんな声だ。ご指摘はもっともである。付け加えるのなら、部下氏の行動に悪意がないこと、本人は良いことをやっているつもりでいる。それが問題をややこしいものにしている。善意の悪とでもいえばいいのか。

 僕は、この定食屋での話を営業部のスタッフに話した。「店で出された料理の悪口をそこで大声で言うのおかしいよね」という僕に全員が「おかしいです!」と賛同してくれる…と思ったら、「あまりに酷かったら私も騒ぐかも」「やらないけれど理解はできる」的な意見が出てきて、結果は半々といったところだった。中には「ライバル店でそれをやるのはありかも」みたいな情けない意見も出てきて、悲しい気持ちになった。情けない仕事するなよ…。皆さんの心には何が残りましたか?(所要時間20分)