Everything you've ever Dreamed

ただの日記です。それ以上でもそれ以下でもありません。

1999年夏、彼女の生涯最後の小説が、僕を。

七月になれば、きっとまた僕は、彼女の生涯最後の小説を読んだ、あの夏の夜を思い出してしまうだろう。一九九九年の七月、25歳の僕は、駅に直結したビルにある書店の文庫コーナーで彼女と再会した。彼女は二つ上の先輩で、会うのは数年ぶりだった。社交辞令のつもりで連絡先を交換した。数日後、ショートメールが届いた。「原稿用紙四枚の短編を書いてきて。私も書くから」学生時代、僕と先輩は競うように掌編を書いていた。僕らは自分たちに大きな才能がないことに気がつかないふりをして遊んでいた。僕が先輩の好きなディケンズの「大いなる遺産」を「退屈」とこき下ろすと彼女は本気で怒った。「あなたに『大いなる遺産』が書けるの?」と。僕が「書けるけど書かない」というと彼女は笑った。挑戦的な笑みだった。その頃、僕は文章を書いていなかった。才能がないのは分かり切っていたから、人に読ませてもバカにされるだけのゴミを書く気分にはなれなかった。だから困った。先輩はいまさら僕に何を書けというのだろう。才能の無さを思い知らされるのは嫌だった。たくさんだった。でも僕は書いた。書けるものを書いた。彼女が何を企んでいるのか知りたかったのだ。きっちり四枚。千六百字ジャスト。プリンターで印刷。待ち合わせは駅の近くにある古い居酒屋だった。僕らはお互いの小説を交換して読んだ。彼女の小説は巧かった。きっと会っていない数年間も書き続けていたのだろう。努力とかけた時間が感じられた。それに対して僕の書いたものは酷かった。クソだった。何も思いつかなかったので彼女へのラブレターを僕は書いた。原稿用紙四枚、千六百字のラブレター。下心爆裂。「凄いね。こういうの書いてくるとは思わなかった」と彼女は感想を述べた。「私の小説はどうだった?」という彼女の言葉には過剰に真剣さがみられたので「先輩は自分の書きたい小説を書いていると思います」僕は素直な感想を答えた。「それだけ」という彼女の言葉に、僕は返す言葉を見つけられなくて、いや見つけてはいたけどそのまま口にしていいのかわからなくて、生ビールを飲みきることで、時間を稼ぎ、誤魔化し、アルコールのせいになればいいやという投げやりな希望を持ってから、「それだけです」と答えた。先輩は書きたいものを書いていた。残酷だけどそれだけだった。才能のない僕らは、自分の書きたいものを書くという甘えの中で遊んでいた。大人になった僕らはいつまでも子供用のプールにはいられない。彼女は「酷いこと言うね。わかってたよ。うん。諦めがついた。キミは凄いね。人に読ませる小説を書けるようになってる。一人称の恋愛小説なんてさ。努力したでしょ」と言った。いやそれ小説じゃなくて、貴女へのラブレターなんですけど、数年ぶりに書いたんですけど。全然伝わってない。やはり僕には才能はなかった。一九九九年の七月の夜。神奈川の海沿いの町の居酒屋で、僕らは互いの生涯最後の小説をつまみにビールを飲んで才能に見切りをつけようとしていた。「来月、人類は滅びるらしいよ」先輩は言った。ノストラダムスの大予言。それから彼女は「私が物書きになれない世界は滅びてしまえ。私は人類滅亡に賭けるよ。キミは人類生存に賭けなさい」と続けた。「賭けに勝ったら何がもらえるんですか」「書くこと。もし生存ルートなら君は書き続けなさい。私のぶんまで」と彼女は言って笑った。『大いなる遺産』のときの、やれるものならやってみなさいというような挑発的な笑みだった。先輩と会ったのはその夜が最後だ。数か月後、共通の知人から彼女の結婚を知らされた。今は海外で暮らしているらしい。詳しくは知らない。僕は今も書き続けている。才能はないままで、覚醒する気配はない。きっとこのまま覚醒することはないだろう。あの夏の夜、彼女は、僕に託したのだ。私のぶんまで書き続けてよと。そして才能のない者が才能のなさに抗って書き続けてもいいように願いをかけた。すべて、彼女が仕掛けた残酷で幸せな罠だった、25年経った今の僕にはそう思えてならないのだ。(所要時間22分)

「大谷ハラスメント」は存在しませーん!

メジャーリーグのスーパースター大谷翔平さんに関する報道が加熱している。世界最高の野球選手がニュースになるのは当たり前である。だが、謎の正義感や妬みなどから大谷報道を気に入らない人が世間には一定数存在する。なかには加熱気味の状況を「大谷ハラスメント」と呼んで非難している人もいる。「大谷の結果はテレビで速報するほどの価値のあるものなのか?」「大谷以外に報道しなければならないものがあるだろう」がその理由。なかには大谷の情報を大量に流すことで国民に知られたくない情報を隠ぺいしていると主張するインボーロンもあるようだが、デクノボーの僕にはよくわからない。昨年から、そして今年になってからさらに頻度を増して、毎日、NHKから民放までニュース番組やワイドショーが大谷さんの打席を速報している。天気予報より多い。特にフジテレビ。サンケイ系列のヤクルトスワローズの試合結果をろくに放送しないのに「今日のオオタニサン」とかふざけているとしか思えない。実は、これらの大谷報道については僕も「やりすぎじゃね?」と異議を唱えたことがある。すると、ウチの奥様は「テレビ業界はコンテンツを作る能力がないから大谷に頼ってしまう」説を唱えて大谷をかばった。

この問題は大谷に起因するものではなく、メディアにその原因があるのを看過した彼女は鋭い。そう、メディアの問題なのである。「大谷ハラスメント」ではない。「大谷報道メディアハラスメント」なのだ。この説に対しては「政治家や芸能人や有名スポーツ選手のご子息をコネで、大学のミスコン上位者をアナウンサーとして、採用しているテレビ局が、自力でコンテンツを作れない、コンテンツ・インポテンツにかかっているなどありえない」「たいして面白くないが世の中に拡散したポストを投稿すると《貴兄のポストを番組で取り上げたいので取材していいすか》とダイレクトメールを飛ばしてくる超強力な取材力をもったテレビ局がネタ集めできないはずがない」と反論しておいた。大谷情報をハラスメントととらえる人がいるのは、大谷速報の情報が薄く手抜き感がするからではないだろうか。こんな取るに足らない情報をいちいち電波に乗せるなということ。クソ忙しい毎日を過ごしているのに大谷大谷大谷大谷オオタニサンオオタニサンを連呼されたら、大谷からポルシェをもらっていない赤の他人はムカムカするのも無理もない。たとえば大谷の速報。ヒットやホームランを打った場合、当該打席すべてを見せずに打った球のシーンだけである。三振や凡打に終わったときも三振や凡打にとられたシーンだけで、観戦するデコピンの様子は報じられても打席の過程、投手との駆け引き等は報じられない。メディアからみればDHに専念している大谷は打席を報じればいいので扱いやすい。打つか打たないかを報じればよいからだ。衛星中継をみていれば素人でも伝えられる内容。もっとメディアにはプロの意地をみせて取材し、濃い情報を流してほしい。最近は打球速度や飛距離も報じられるようになってきたがまだまだ足りない。入手できる野球関連の数値データはもちろんのこと、取材で得た大谷の毎日の体重・血圧・心拍数、家を出た時間、デコピンの散歩の有無、今日の朝食、パワプロ新作への関与、真美子夫人コーデ等々圧倒的な濃いデータとともに毎回の打席を、打席に入ってから結果が出るまでを完全中継されれば「あ、この局は本気で伝えたいのだな」と認識をあらためて大谷ハラスメントは蒸発するのである。いや、大谷は不世出のスーパースターだ。打席のたびに全国民に対して緊急地震速報のシステムで流すべきだろう。画面の上部に「本日の大谷翔平。4打席3安打うち2本はホームラン。打点3」のように常時テロップで表示すべきである。そこまで徹底的に本気の報道姿勢を見せればハラスメントと言われることはなくなるはずである。片手間に大谷大谷騒いでいるから駄目なのである。繰り返すが、大谷の報道が加熱しているなかで、メディアの怠慢こそあるものの、大谷起因のハラスメントは存在しないのである。なお、僕はウチの奥様から「大谷君はカッコよくて背も高くて世界最高の野球選手で超お金持ちなのに、なぜキミは年齢以外は負けているの?」的な発言を毎日のように喰らっている。これこそ、大谷が原因となっている真の大谷ハラスメントといえるだろう。(所要時間22分)

政治家は裏金つくってんのに、行儀よく確定申告なんて出来やしなかった。

僕はフミコフミオ。先ほどからイータックス(https://www.e-tax.nta.go.jp/)で確定申告作業をはじめた小市民である。ところがhttps://www.e-tax.nta.go.jp/において「裏金」記入欄が見つからず作業が頓挫したため、気持ちを落ち着かせるために、こうしてブログを書いている。確定申告作業の進捗率は30%程度だろうか。道は長い。参考までにあげておくと、岸田フミオ内閣の最新支持率は14%である。岸田内閣の支持率14% 自民党の支持率も16%に下落 - 産経ニュース

確定申告のために税務署を訪れた人たちが「裏金政治家からきちんと税金を徴収しろ」「政治家から徴収するまで納税しない」と文句を言っているというニュースを見た。スタッフジャンパーを着ているアルバイトの若者へ、イオンで購入したジャンパーをパリっと着こなしたオジサンが文句を言う、いわば世代間ジャンパー対決だ。現在の政治に対する怒りはごもっともである。だが、政治家の納税と自身の納税は別問題である。残念ながらhttps://www.e-tax.nta.go.jp/で申告できるのに紙に慣れているという理屈でわざわざ税務署に足を運んでいるのは頭脳が硬直化している老人およびその予備軍であるためそのことが理解できない。確定申告は面倒だ。細かい。イライラは募る。そのうえで自民党の議員がアホなことをやっている。ムカつく。文句のひとつでも言いたくなる。その気持ちはわかる。無視できない声だ。あるニュースによれば「税務署へ持参して提出(紙)」で確定申告をする人が24.9%いるらしいからだ。無視できない。なお、関係ないが、岸田フミオ内閣の最新の支持率は14%である。

はっきりいってしまおう。自民党裏金問題に憤って「政治家から税金を徴収してからにしろ」「納税ボイコット」と訴えるのは理性に欠けている。あえていおう馬鹿であると。馬鹿な政治家のために納税を怠って追徴課税を受けるのは実にくだらない。馬鹿な不正をする政治家と同じレベルになっていいのですか?。よく考えてほしい。つか、よく考えなくても、我々の納税/確定申告と自民党裏金問題はまったく別の問題である。感情的になってそれを混同してはいけない。怒りはわかる。ムカつくのもごもっとも。自民党裏金問題で大炎上しているところに放り込まれた「超訳)自民党議員の裏金問題は、忘れやすい日本人の特性をフル活用して、内々激甘対応できちんとやってきますので、下々の日本国民の皆さまのおかれましては法令に基づいて確定申告&納税をきちんとしてくださいね。裏金は選挙で選ばれた国会議員の特権です。やらないと追徴課税ですよ」という岸田フミオ首相のコメントはニトログリセリン級だ。支持率14%を誇る岸田フミオ首相は、フミオ界の風上に置けない男である。

岸田フミオさんが首相になったときのことを覚えているだろうか。記者会見だ。A6サイズの小さいノートを高く掲げ「聞く力」をアッピールしていた。ノートは書くものであるため、聴く力=聴力と何の関係性があるのか、そのときの僕には理解できなかったが、世の中、ネットの反応は概ね好評だったように見えた。今は、ノートをメガホンのような形状に丸めて音を聞く道具として活用するという意味だったと好意的に解釈している。つい先日も子育て支援だがなんだかのための月500円増税を「収入アップが見込まれるので増税にはあたらない」と答弁していた。500円はたいしたことがないという認識なのでしょうが、日々の昼飯代を1日300円台におさえている僕からみれば500円はファミチキが追加できるくらいの大金なのだ。ふざけてんのか。閑話休題。何が言いたいかと申し上げますと、岸田フミオさんは微妙に認識のズレた発言を繰り返す人なのである。だから、国民への納税訴えも、当たり前のことを申し上げているというだけなのである。そういう人に「裏金問題を解決しろ!」「納税ボイコット!」と訴えても、さらにイラっとする発言が生産されるだけだろうと予想する。

というわけで裏金問題に憤って「納税ボイコット」「政治家からきちんと徴収しろ」と確定申告タイミングで訴えても馬鹿をみるだけなのだ。それが、あえていおう馬鹿であると、の意味である。このような理屈を説くと、「そういう冷笑主義が日本をダメにした」とか「政治から逃げている」というようなことを言われる。違うのだ。攻撃の仕方が間違っているのだ。先述のとおり、裏金問題を解決しろ!政治家が納税するまで納税しないぞ!と訴えるのは期待値の14%くらいのダメージしか相手に与えられないと思われる。もっと壊滅的なダメージを与えて危機感を持たせるのだ。というわけでハクティビストのアノニマスさん!出番です。疑惑議員のPCのハック、オナシャス!霞が関と間違って霞ヶ浦を誤爆した恥ずかしい歴史を覚えているので今度はきちんとお願いしますよ。では僕はhttps://www.e-tax.nta.go.jp/に戻ります。これまで入力したものがパーになるのは嫌なのでhttps://www.e-tax.nta.go.jp/を攻撃するのはやめてね。

(所要時間25分)

原作を映像化された経験のある僕が「セクシー田中さん」改変について思うこと。

漫画『セクシー田中さん』の連続ドラマ化における原作改変が、原作者の急逝という最悪な結末になり大きな問題になっている。SNSやネット記事のコメントを観察していると「原作者の意向や原作の内容を改悪するな」という声が多いようだ。テレビ局と出版社と脚本家がそれぞれコメントを発表したけれども、その内容がもやもやするもので、騒動の沈静化にはまだ時間がかかりそうだ。

一方、多くの人はどのようにテレビ局が原作付きのドラマをつくっているのか知らないようでもある。なぜなら作品をドラマ・アニメ・映画にされた経験がないからだ。僕は自分の書いたものが日テレでドラマ化された経験がある。

delete-all.hatenablog.comこのブログの「トイレにとじこめられています」という記事が2019年にミニドラマになったのだ。

中居&鶴瓶、“深夜版”仰天ニュース生放送 田中みな実は厳選セクシー写真公開 | ORICON NEWS

当時の記事→

VTRでは、神奈川県の40代男性に起こったちょっと大人な仰天事件が登場。妻が出かけた1人きりの時間に、お気に入りのDVDを全裸で鑑賞し、至福の時間を過ごしていた男性。だが、トイレに入ったところ、なんとドアノブが壊れて全裸でトイレの中に閉じ込められてしまう。妻にスマホで助けを求めようと考えたが、全裸のうえにリビングではとても妻には見せられないDVDが流れっぱなし。なんとか妻の帰宅前に脱出を試みるが…男性の運命はいかに…。


はっきりいって恥である。だがこのドラマが出来上がるまでにどのような工程があったのか明らかにすることで、ドラマの制作サイドが原作をどう考えているか、原作とドラマとの差異はなぜできるのか、「セクシー田中さん」問題を考えるヒントになると思う。

2019年秋、当時、著作を出させていただいた出版社(KADOKAWA)の担当編集者さんを通じてドラマ化の話を持ちかけられた。担当編集者さんは打合せを通じて信頼できる人物であったこと、断る理由もなかったこと、などから軽い気持ちで承諾した。とんとん拍子に話が進み、恥の歴史のゴミ集積場であるこのブログの記事のなかから「トイレにとじこめられています」が選ばれた。

最初に契約書に署名捺印をして、それから都内に出向いて出版社と制作会社の人とで打合せを1~2回行ったと記憶している。当然のことながら、映像化された経験がない素人だったので勝手がわからず流れに身をまかせた感じだった。契約書(覚書)には基本的な取り決めが定められたもので、たとえば原作のこのポイントは絶対にいじらない、みたいな文言はなく、映像化された場合の著作権の帰属等が詳しく定められていた。僕が生きている世界の契約書とは少し違う印象を持った。

で、打合せ。あんな内容のクソ・ブログでプライドもなかったけれども、ドラマで聖人と描かれたら街を歩けなくなるので「僕からは一個だけ、なるべく元記事を忠実に再現してください」と要望を出した。制作スタッフの人たちは業界っぽい感じのスタッフジャンパーを着ていて、メディア的な圧力をかけてきていたけれども、「それはもちろんです」と快諾してくれた。ブログ記事の詳細、舞台となる自宅マンションのつくりや距離感をヒアリングされた。ドアのつくりやリビングの雰囲気、床や壁の材質も確認された。自宅マンション内という限られた舞台でリアリティを付与するのに映像のプロはここまで細かくヒアリングをするのだと感心した。登場人物である奥様と義父のルックスや雰囲気もヒアリングされた。大きな問題にならないようそれぞれ「アン・ハサウェイ」「三船敏郎」と答えた。これがどうキャスティングに反映されたのかは各位確認して判断してほしい。

打合せの最後に制作スタッフの人から「先生、忠実に再現するつもりですが、一か所だけ一か所だけ」と注文が入った。これが、汗と涙と体液を注ぎ込み、唾を吐き捨てた原作を改変する悪名高きアレか…と軽く絶望したが、僕とテレビ局のコンプライアンスを守るための申し出であった。というのも記事中に登場する最重要要素「成人向けDVD」の内容が引っかかるからであった。原作ブログ(実際)で視聴していた作品は、黒と白の2匹のワンちゃんとギャルが合体グランドクロスする内容であったのだ。うん。無理。そんなものを公共の電波で流されたら社会的に死ぬ。うん。無理。ありがとう。というわけでドラマでは内容はあいまいにすることで合意した。その後、番組内で使うインタビューを撮影して(なんと一発でオッケーだった)、打合せは終わったのである。

その後、映像化に際してどうアレンジされたのか、事前に脚本が届くことも完成品を観ることもなく放送当日を迎えたのである。これには少々驚いた。一般の視聴者と同じ目線で番組の放送時間を待っていたのだから…。
放送されたドラマは、おおむね打合せどおり、原作ブログどおりに仕上がっていた。ただ原作ブログ上のひとつのクライマックスである「奥様と僕の会話」、「泥酔した義父との奥様を介したやりとり」は全カットされていた。

僕「ゆ、ゆっくりとね…」
妻「うまく、入らない…すごく、狭いよ…」
僕「落ちついて。ゆっくりゆっくり。痛いっ」ドアノブに頭をぶつけた。
妻「ごめん、あれ?おかしいな。柔らかくてうまく入らないよう」
無駄にエロい会話。しかも男女逆転。嘘みたいだろ。僕たちレスなんだぜ…


義理の父が作業を開始した。「ひまほらはけるぞ」お義父さん酔っていてしどろもどろ。なので妻が翻訳「たぶん、今から開けるぞだと思います」。すみません、僕が言うと義理の父が「ひにょうきか。びみはななしのしのごら」といい妻が「たぶん、気にするな。君は私の息子だから、たとえ裸でも見捨てたりはしない。イキロ。と言っているんだと思う」と翻訳するが明らかに原文より長い超訳。

当該箇所はおそらく映像化にむいていなかったのだろう。ドラマの出来には納得しているけれども、こうやって原作のエッセンスがカットされる事態はありうることだと学んだ。「セクシー田中さん」くらいの大きな作品で連続ドラマになると制作サイドの都合でこういうことが積み重なっていったのではないかと想像する。僕が改変に納得したのは原作ブログにあったコア(核)が守られていたからである。

ブログのドラマ化はおおむね成功だった。僕役の俳優さんが同レベルのイケメンで、楽しいドラマに仕上がっていた。成功したのは、出版社の担当編集者さんと制作スタッフが僕のブログを正しく評価して、ほぼ忠実に再現することに注力してくれたからだ。ラッキーだった。それでも前述のとおりブログのとおりというわけにはいかなかったのだ(納得はしている)。

ドラマ/映像化がはじまると原作者は原作を預ける形になり介入できなくなる。制作サイドが原作者の意向を無視して作品を原作者から奪おうとすれば容易にできてしまうだろう。「セクシー田中さん」の連続ドラマ化のように、プロジェクトが大きくなればなるほど、関わる人が増え、原作愛のない人の介入を許すことになる。そしてドラマ制作サイドは人数で原作者を圧倒するため、人間特有の群れると謎の強気になる習性から「ドラマ制作では俺たちの方が偉い」と勘違いをして、原作者を蔑ろにするような、絶対にいじってはいけない原作のコアの部分をいじる蛮行が行われてしまうのだ。漫画と映像はちがうものなので改変やアレンジは仕方がないと思う。だが、改変やアレンジを行う際に、その改変が作品のコアに触れるものなのかどうか、判断できない者に映像化する権利はないと僕は思う。(所要時間50分)

現代の女性がタイムスリップして特攻隊と恋をするクソみたいな映画を鑑賞してしまった。

奥様から現在大ヒット中の映画の鑑賞に誘われた。あらすじを聞くと今を生きる女の子が太平洋戦争末期にタイムスリップして特攻隊員と出会い、恋をする、という胸やけのするもので、それだけで嫌になってしまった。どこかで見たような話で、展開も予想がついてしまう。二人分の映画代金は僕が支払うのだ。たまったものではない。原作はスターツ出版。奥様は「絶対に泣ける」と言っていたが、実際に映画を観たら本当にクライマックスで大泣きしていた。ミリオタ初級の僕をなめてんのか。太平洋戦争もので、戦争末期を舞台にするなら特攻を拒否して終戦まで戦い続けた美濃部正少佐率いる芙蓉部隊の真実を描くとか切り口はあるだろう?まあ、ミリオタのキモい希望はさておき、令和の時代に太平洋戦争時にタイムスリップして特攻隊員に出あう映画を作るなら、安易なボーイ・ミーツ・ガールの話にするなよ、とか、現代と当時の価値観の違いをもっと描かないとそれを乗り越えたときのカタルシスがないんだよ、とか、松本零士先生の『ザ・コクピット』の後でどうしたらこんなべたなお涙頂戴の展開をつくれるの?、とか

『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』と混同しそうなまぎらわしいタイトルつけるなよ、とか、そもそも『あの~』というタイトルは受け手に郷愁や感傷を起こさせる効果を見込んでつけられているのが見え見えで興覚めなんだよ令和の時代の『あの』は「ゲロチュー」なのよ、とか、言いたいことは山ほどある。ホントは名誉棄損すれすれでこき下ろしたいくらいだけれども、「推し」のひと言があれば何でも許されると勘違いしている熱烈なファンに目をつけられたくないし、製作者から名誉棄損でスラップ訴訟を受けるのが恐ろしい。だから、あえて作品名は記さない。記さなければ、訴えられても「『君を忘れない』のことですわ」で逃げきれる可能性がある。卑怯者と呼ばれても構わない。それがスラップ訴訟を恐れ、心の奥底にスワップ願望を秘めたSMAP世代の僕という人間なのだ。なお、僕はSTAP細胞を信じている。で、映画を鑑賞した。STAP細胞を信じるピュアな心を持っている僕はクライマックスで大泣きした。そう号泣したのは僕なのだ。なお、奥様は開始20分で寝てた。(所要時間18分)