営業部門には、ときどき、他部門で能力や才能を発揮できなかった人が異動してくることがある。僕は食品会社の営業部門の責任者をやっていて、現在、部下の何人かは他部門でハマらなかった人である。本来なら新人を営業マンに育てるほうが楽だ。だが、厄介な人を戦力化することができたら、マイナスをプラスに転じた点で非常に大きい。「金を残すは三流、仕事を残すは二流、人を残すは一流」という言葉がある。金も仕事も残せなかった僕に残されたのは人を残すしかないともいえる。
私事だが50才手前でサラリーマン終活を始めている。緩やかにサラリーマンを卒業するつもりだ。30年弱のサラリーマン生活を色にたとえるとウンコ色。酷いものであった。そして酷いサラリーマン生活だったからこそ最後は「人生をかけてひり出したウンコを堆肥にして部下という名の花を咲かせ、自らのエンディングを飾りたい」と考えたのだ。
他部門でハマらなかった人たちも戦力として活躍している。即戦力中途採用営業マンと比べてしまったら酷だけれども、新卒の営業マンとの比較では成績面ではほぼ同じだ。だから社会を知っている面倒くささとベテラン特有の力の抜くクセにさえ注意して、エースとしての活躍を期待しなければ、十分戦力にすることができた。そう自負している。
もちろん例外はある。半年前に仕入れ部門から異動してきた部下A氏(59)だ。レクターというニックネームから、かの有名な『羊たちの沈黙』のハンニバル・レクターのようなキレキレのサイコパスなのかと思ったら、レクターを演じたアンソニー・ホプキンス似の疲れたおじさんであった。Aことアンソニーは営業マンとしての仕事ぶりは平凡であったが、とにかく社内での評判がよろしくない。さまざまな要因があるがもっとも大きなものは、他人に協力を求めるときの〆切がキツいことであった。
たとえば「商品サンプルを新たに作ってもらえますか」「いつまで」「遅くても明日の午前中までに」といった具合に、容赦ない社内納期を突き付けるのである。客先からの納期がキツイこともあるが、その大半は、話のあった時点で相談せず(アンソニー曰く「案件をあたためていた…」)に時間切れ間近になったとき相談を持ちかけるという彼の謎な仕事のやり方にあった。アンソニー曰く、「連中は尻に火をつけた方が仕事をする…」。
そのような調子なので他部署からのクレームが僕のところに届くようになった。僕はアンソニーの代わりに謝罪して、教育指導して今後はこのような事態にならないように注意するといって場をおさめた。一方、アンソニーには、人に仕事を振るときには相手の事情を察してなるべく早めに相談するように、段取りはなるべく早めに、その結果同僚の時間的猶予に繋がるから、と口を酸っぱくして指導した。その甲斐もあって、アンソニーの仕事の進め方も安定し、改善してきていた。「私の才能が正当に評価されていないのが不満ではありますが…」といちいちアンソニーが言うのは聞こえないふりをした。段取りを早めに、相談を早めに、その結果が同僚の時間的猶予になる、と。それさえ徹底させれば大きな問題は起こらないと考えていた。僕は甘かった。
昨日、得意先から有力案件を持ち帰ってきたアンソニーが他部署と打ち合わせをしたらまた紛糾。理由は納期キツすぎ。アンソニーに事情聴取をすると、「部長(僕)に教えられたとおりに仕事をしただけなので問題は私にはありません。問題は部長の教えてくれた進め方にあります。残念ですが…」と淡々と言った。レクター博士のような口調で。10年前の僕なら言い返していただろう。だが今の俺は冬のライオン。退職を視野にいれた中年サラリーマン。もうハートに火はつかない。粛々と「何があったの?」と質問した。アンソニーは確かに僕が教えたとおり早め早めに段取りをしていた。そして僕の教えどおりに企画提案書の〆切を客先が提示した日時より前倒しにしてきたという。「部長の言うとおりに段取りを早めにしました」とアンソニー。きっつー。「同僚に時間的猶予を与えろとも教えたはずだよ」と意見するとアンソニーは「段取りは早めに、相談を早めに。その結果としての時間的猶予。言われたとおりにやった結果がともなわなかっただけです。残念ですが」と淡々と言った。なぜなのどうしてなの何なのコイツ。僕とアンソニーの間に重苦しい羊たちの沈黙が流れた。
とりあえず取引先には僕が詫びを入れて納期を年明け第二週末まで伸ばしてもらい、関係各所にスケジュールの変更を伝えた。アンソニーには、繰り返し説いて彼も「わかりました」と言っているけれども「私の才能が正当に評価されていないようですね…」とも愚痴っているので期待はしない。僕に出来ることは彼に指導しつつ「僕はあなたを正当に評価するよ。周りの雑音には左右されないから安心してほしい」と告げることだけである。彼は偏見なくノイズをカットして正当に評価されればプラス評価を下されると信じて疑っていないが、正当にマイナス評価を下すことだってあるのをそろそろ知ったほうがいい(所要時間44分) ※2022年もありがとうございました。近況はツイッターにて→フミコ・フミオ (@Delete_All) / Twitter