Everything you've ever Dreamed

ただの日記です。それ以上でもそれ以下でもありません。

文系管理職は理系作家の夢を見るか?森博嗣『工作少年の日々』感想

森博嗣『工作少年の日々』がとても良かった。感想メモを書いたまま失念していたがスーパで買い物中、奥様(あえて敬称)から「せっかく書いたのならブログにアップすれば」と助言を受け、こうして公開している。奥様は「ブログ記事にすることが収入につながる」という鉄のように硬い意思を持っているのだ(抽象的表現)。鉄のように硬いと抽象的に表現されるのは、一般的に鉄は硬い素材として認識されているからだ。鉄の硬さは、炭素含有量で決まる(製法の違いもあるが割愛)。純鉄には炭素はほとんど含まれていない。つまり鉄は柔らかい素材ということになる。なお、鋼鉄は炭素量が0.02~2パーセントなので「少し硬い」程度。『鋼鉄ジーグ』は少し硬い程度の素材で出来ている。邪魔大国との戦いに耐えられるのか心配だ(設定ではジーオー磁鉄鋼)。では質問、純鉄で出来た長さ400キロメートルの棒を東京と大阪に置いて、東京側から引っ張った場合、大阪側で東京側に引っ張られる事象を確認できるのは同時か時間差があるか答えよ。なお、摩擦や抵抗については考慮しなくてよいものとする(答えは自分で考えてみてください)。

余談が長くなってしまった。『工作少年の日々』は少々オーバな言いかたになるが、20年以上前に執筆されたエッセィとは思えない内容だ。その要因は無数に列挙できるが、10,000以下に存在するパーフェクトナンバ(完全数)の数に限定して挙げてみる。まず文章のテンションがおかしい。理系作家と称される著者は、論文のような簡潔で論理的な文章が特徴だが、『工作少年の日々』は著者にしては珍しくテンションの高い文章が観察できる。著者はブログ本やエッセィを多数出しているが、ここまで妙なテンションが見られるのはかなりマイナである。次に、20年経過しても内容が古くなっていない。工作をテーマを切り口に語られているが、語られている内容が抽象的であるため現代でも通じるものになっている。具体的な内容は風化しやすい。たとえば僕が持っている平成4年度早稲田大学法学部赤本は内容が具体的すぎるゆえ現代では役に立たない(問題集コレクタには価値はあるかもしれないが)。著者の他のエッセィにも共通する特徴であるが、抽象的であるがゆえに、20年以上経った現代でも通じる内容になっているのは特筆すべきことだろう。

さらに、著者の真面目にふざけて遊んでいる姿勢が、一エピソードあたり六千文字のボリュームで読める。他のエッセィよりも長い文章の行間からは著者のホームセンタでの買い物が匂いたつようである(下手な比喩表現)。作家として活動をはじめて数年の時点で書かれているが、加速度的に増えていく収入を、拘らないことに拘って趣味につかっている著者の姿勢や、出版社の仕事のやり方への注文といった現在の著者のエッセィにも通じる内容が、今の氏には見られない力の入った文章で読むことができる。なお、「加速度的」は、僕の観測範囲において、「速度をあげつつ前進あるいは上昇するイメージ」をあらわす文系的な文章表現として使用されている。しかし、加速度とは速度を時間で微分したものにすぎない。なお、減速度というものはなく、加速度が負の値を取ることになる。また、物体の進行方向の正負と加速度の正負は全く対応しない。要するに、加速度的という表現には数値が負の場合が含まれることを忘れないようにしてもらいたいということ。そのうえで加速度的という表現が、等加速度直線運動をイメージすればいいのか、抵抗や摩擦はどう扱うのか、検証が必要になるだろう。

そして、『工作少年の日々』というタイトルが示しているとおり、工作愛が炸裂しているところ。特に少年時代の工作遍歴は、ラジコンやミニ四駆やプラモデルや電子機器など、少しでも工作をかじった男子ならノスタルジィを刺激されて「あるある」感がするだろう。もちろん、それは神経細胞を電気信号が流れることによって起きる錯覚か幻想にすぎないが。今こうして、書店に並んでいない20年以上前に書かれたマイナな(失礼)エッセィ本が読めるのは、著者がずっと前から予想していた電子書籍のおかげである。『工作少年の日々』は、「ほら、7だけが孤独でしょう」という台詞を生み出した人物を知るヒントにあふれている(所要時間22分)工作少年の日々 (集英社文庫)

中小は価格転嫁できても賃上げできませーん。

 僕は食品会社の営業部長だ。勤めているのが人員に余裕のない中小企業のため、本業の新規開発だけではなく既存クライアントとの交渉も任されている。今は、年度末ギリギリまで続いていた価格交渉を終えて落ち着いたところだ。「ウチも苦しいんだよ。値上げ?無理無理~従業員にも泣き寝入りしてもらっているんだから」と却下する一方で、春闘で組合にしれっと満額回答していた素晴らしい某大手企業のような例外を除けば、原材料等コストと人件費上昇分(見込み)を転嫁した価格で契約更改することができた。合格点をつけられる交渉だったのではないか。

 僕の勤務する会社には定期昇給がない。中途で入った当初はあったが、会社上層部が今のメンバーになってから凍結されてしまった。実力主義を打ち出した彼らは、業績が向上すれば定期昇給は行うと説明してきた。コロナ時代の業績低迷に耐え、価格転嫁交渉がうまくいった今こそが定期昇給を行う千載一隅のチャンスと僕は思った。いや、全社員がそう思っていたはず。状況的にも大手の賃上げムード、大手の初任給アップ、大手政党総裁兼総理の岸田さんによる「大手発の中小企業への賃上げ拡大」発言など、賃上げ今しかないムードむんむんである。そのムードに乗って年度末に開催された部門長レベルの会議で「価格交渉も成功して状況も良いので定期昇給をしませんか?」と提案した。賃上げベースはどの程度になるか、という話になるかと思ったら、上層部の答えはまさかの「価格転嫁できても給料は上げられないよー」という非人間的なものであった。反対の根拠として「賃上げは大企業の話。中小にはそこまでの体力はない」「今はいいけれど先行きはまだわからない。中小の我々には体力がない」「賃上げは想定外。高齢の我々には今から準備をする体力がない」などと彼らは体力不足を挙げたのでございます。「賃金をあげていかないと人材確保ができません」と粘ったが、上層部は「事業に支障が出てから考える」という回答。いけずー。

 期待した者がバカである。今の経営者たちは、大手であれ中小であれ失われた30年から脱出する方法を見つけられなかった人たちだ。極論をいえば、人員整理をすすめる、非正規雇用の拡大、下請けを叩く、といったリストラ的な手法しか出来なかった人たち。期待するほうが間違っている。30年間の停滞で怖気づいているので、たまたまここ数か月株価があがり、賃上げムードが爆上がりしても、価格転嫁がうまくいっても、「まだ安心できない」つって賃上げには至らないのだ。なお、大手が賃上げできるほど体力があるのは、新しいモノやサービスを生み出したからではなく、業界の最上部にいてリストラ的な手法で利益を稼げたにすぎないからだ。吸い取られる一方の中小に体力は残っていない。

 失われた30年は僕の社会人時代と一致している。見た目と名称を変えたリストラ・リストラ・リストラの歴史だった。リストラが日常であったから、給料が上がらない状況であっても首になるよりマシと受け入れてきてしまった。中小企業に勤めている人ならわかると思うけれども、大手の賃上げニュースを見ても、「大手だからできるよね」という諦めムードが蔓延しているだろう。というわけで中小企業においては、大手ほど体力や余裕がない、空白の失われた30年間で怖気づいているという経営者サイドと、給料が上がらないのを受け入れてきた労働者サイドのネガティブ要因が強く残っていて、定期昇給をしよう/してくれ/やらなきゃまずいという大きな波にはならず、価格転嫁や価格アップというプラス要因があっても、定期昇給には直結しないのである。

 なお、会議において上層部は「定期降給なら今すぐに導入したいくらいだ」「賃金を上げるなら、人を少なくしよう」などと冗談を言っていた。冗談かと思ったら真顔。観測気球らしい。「いいっすねー」なんて合わせていたら賃下げが現実になるかもしれない。「今度、定期降給なんて言ったら冗談でも労基に訴えますよ?」といってバカな観測気球を地道にパンパン割っていくのも、中小で管理職をやっている僕に与えられた大事でくだらない仕事なのだ。(所要時間25分)

早期退職のために完璧な引継書を作成しました。

10年かけて考えた僕の早期退職が家族からの「会社を辞めて家にいられたら困る。嫌だ」というもっともな理由で反対されたことは先日のブログでお伝えしたとおりである。10年かけて準備してきた早期退職プランが無になりました。 - Everything you've ever Dreamed「家族に内緒で計画を進めるのはおかしい」「こんなバカな旦那は嫌だ。きっと低偏差値だったのだろう」「会社を辞めたあと何も考えていない」等々、拙文章で省略した部分を想像する力を欠いた貴重なご意見をいただいた。ありがとう。

だが、長年の悲願である早期退職をこのまま終わらせたくないと、若かりし頃「不屈の虎」を自称した僕はあらためて決意を固めた次第である。大阪冬の陣のあと、徳川が大阪城の堀を埋めて優位な状況を作ったように、退職夏の陣にむけて僕も堀を埋めてしまえばよいのである。具体的には、奥様に対しては「早期退職は一時の気の迷いであった。会社員以外の才能を持たない僕は定年まで上司の靴を尻を振りながらナメ続けるよ。万が一、ストレスで倒れても生命保険金がキミに振り込まれるから安心してくれたまえ」というスタンスを取る。その一方、水面下では粛々と早期退職に向けて活動していくのである。仕事面や生活面だけでなく、「一日中家にいられたら嫌だ」という評価を覆すべく、メンズエステや写経教室に通って加齢臭や存在のウザさを軽減し、かつ、一日家にいなくていいように日中は料理教室や囲碁クラブに参加し、夜はラウンジ嬢とのデート活動に勤しむなど、前回の計画で抜けていた奥様に対する環境面での計画を推進していきたいと考えている。

立つ鳥跡を濁さずというように、まずは円滑に退職できるように動くことにした。さいわい、金融機関からの出向を経て会社上層部におさまっているメンバーとは、日々の仕事を通じて良好な関係が構築されており、事あるごとに「キミがいなくなっても困らない」と告げられている。本当にありがたい。後ろ髪を引かれることなく辞められる。辞める際には、感謝の気持ちをこめて、会社上層部の乏しくなった後ろ髪を引きちぎって落武者のようにして差し上げたい。先日、円滑な早期退職に向けた第一歩として、会社上層部に「この会社でやれることはやりました」とカミングアウトしたら、「冗談はやめたまえ。キミに辞められたら困る。業界を熟知している営業管理職は貴重なんだ」とリアクションされた。ツンデレかよ。その後も「今すぐ辞めたりしないよな」と確認されている。普段はバイオレンスなのに突然「ごめんな。本当はお前のこと愛しているんだ」と優しい言葉をかけてくるDV男のようだ。めんどくさ。

対上司は放置して、僕の後を引き継ぐ部下の皆さんのことを考えることにした。自分がやっている仕事を明確にして整理した。営業管理部門の長としてやってきたマネジメント業務(営業事業計画立案、予算作成、労務管理、タスク管理)と、営業マンとしての業務(顧客データ、個人的に作成した顧客別攻略法)、それからどうでもいい業務(対上司関係)エトセトラ。自分の抱えている仕事の整理整頓をおこないながら、顧客とのリレーションをベースにした商談のような、いわゆる僕個人の特性でやってきた仕事から、属人性を排して誰でもできる業務に変換するなど(十分ではないけれど)、自分がいなくなった後のことを考えた業務の簡略化(?)とブラッシュアップをおこない、引継書にまとめた。老婆心から今後1年の仕事の進め方の指南まで作成したので部下たちも困らないはずである。このように僕は早期退職に向けて粛々と動いている。今はとてもすっきりした気分だ。何がすっきりしたかと申し上げますと、時間と労力をかけて自分の仕事を整理整頓した結果、仕事のストレスが軽減してすっきりしたのだ。なんということでしょう。辞める必要性ないじゃないか。会社に残していくはずだった時限爆弾的な懸念事項の解決策までも見つかってしまった。死にたいくらいに憧れた華の早期退職のためにつくった引継書で仕事が快適になるなんて何という皮肉だろう。今の仕事、楽しい、大好き!

奥様に引継書の存在を隠したまま、仕事の整理整頓をしたら仕事が快適にできるようになったと告げたら「突然、早期退職を言い出したり…こづかいの増額を願い出たり……全部、会社を辞めたいという妄想に囚われていたからね、キミは疲れているだけなのよ」と言われてしまった。早期退職が近づいているのか、遠ざかっているのか、もはやわからなくない。なお、僕のこづかいは月19,000円である。(所要時間23分)

大谷選手の元通訳水原一平氏問題の春闘への影響について

メジャーリーガー大谷さんの通訳、水原一平さんの違法賭博問題が、ギャンブル依存症、7億円という負債の額、といったスキャンダラスな内容で大きな騒動になっている。大谷さんとの関係性を知っていれば、裏の姿とのギャップにショックを受けるのも無理はない。僕には他人事とは思えなかった。なぜなら僕もパチスロにはまっていたからだ。4号機、北斗の拳やパルサーの時代だ。仕事に疲れて瞳をとじたとき瞼に、リンの「ケーン!」という叫び声と共に、緑色のカエルとさくらんぼの付いた赤7が上から下にスローで流れてくる映像が見えたとき、「もうダメだ」と思った。借金はなかった。けれども負けの額が5桁円という天文学的な額に達していた。幸運だったのは、うだつのあがらないサラリーマン生活で運を使っていなかった分、比較的ギャンブル運に恵まれ、ときどきケンシロウが北斗百裂拳をかましてくれたので負け続けることがなかったこと、ただの小市民だったので悪い胴元に付けこまれることがなかったことだ。報道が事実なら一平さんが関わったのはスポーツ賭博である。ネットでポチポチと賭けていたら、その体験はフィジカルな実感を伴うものではなく、そのせいで辞めるきっかけをつかめなかったかもしれない。悲劇だ。そもそも、大谷さんの近くにいられるだけで一人の人間としての運を使い果たしているので賭け事で勝てるわけがないことに気づかなったのが最大の悲劇だろう。いずれにせよ、過去は変えられないので、きちんとした治療を受けてやりなおしてもらいたい。

さて、この問題は僕個人のこうした黒い過去を思い出させるとともに、今の僕にも大きな影響を与えている。このブログやSNSで執拗に発信しているように、僕のこづかいの額は月に19,000円だ。馬鹿にされているが、昨年末、奥様との粘り強い交渉の結果18,000円から1,000円上げてもらった、血と涙の19,000円なのだ。この事実からお分かりのとおりウチの奥様はマネーについては非情に厳しいスタンスを取っている御方である。なので今年になってから、綺麗だねー可愛いねーとお世辞を言ったり、機嫌を害するような発言をしないよう細心の注意を払ったり、トイレを綺麗につかうなど、次のこづかいアップに向けて地道な努力をしてきた。そこで今回の騒動だ。一平さん違法賭博でロサンゼルス・ドジャース解雇のニュースが流れたときウチの奥様がどのような感想をお持ちになられたのか正確なところは僕にはわからない。僕にはそれを確かめる勇気はなかった。ただ、奥様がテレビを見つめながら「お金は人生を狂わせる。本当に恐ろしいものね。身分相応の金額があればいい。オオタニくんが1000億なら、キミはせいぜい……」と呟いているのが聞こえてしまったので厳しい近未来が待ち受けているだろう。これから計画している家庭内春闘、月19,000円からのこづかいアップ交渉に悪い影響が出るのは間違いない。なお、こづかいは交通系ICカードSuicaのチャージで支給されるので、上限は2万円である。マックス1000円アップだ。1000億の男のそばにいる人間には理解できないだろうが、僕は、上限額までの1000円に命をかけてきたのだ。他方、ウチの奥様は、一平さんの奥様が賭博と負債については知らなかったらしいという続報を受けて、歪んだ正義感からさらなる金銭管理を徹底させようと企てているような雰囲気を醸し出している。このような状況から、家庭内春闘がまさかのダウン決着になることだって十分に考えられる。きっつー。いったいどうしてくれるんだ?水原一平さんにはギャンブル依存症の完治を願うとともに強く抗議しておく。(所要時間21分)

AIに「プロの謝罪」ができますか?

先日、謝罪(とクレーム対応)のために北関東エリアまで車で赴いた。気の乗らない、嫌な仕事だ。再発防止対策は万全を期していたが、嫌味のひとつふたつはいわれる。最悪なのは、謝っているのに謝ったら済むと思うなと言ってくる人、何をしても怒りをあらわす人がいることである。そんなとき僕は、上野クリニックのCMに出てくる男性タレントのように首を縮めて時間が過ぎるのを待つことしかできない。

f:id:Delete_All:20240321014655j:image

(群馬県太田市の道の駅にて。太田市はプロバスケチームのホームタウンだ)

2時間半ほどの道中、AI技術が発達したらこういう嫌な仕事をやらなくてよくなるのだろうかと考えた。人間の弱点をカバーし、嫌な仕事を軽減するために技術はある。AI技術であれ、例外ではない。だとすれば謝罪のような嫌な仕事こそ真っ先にAIに投げていくべきだ。しかし、仕事というのは相手があって成立するものでもある。謝罪を受ける側の立場になってみたときAIの謝罪を謝罪として受け入れられるだろうか。AIを搭載したロボットが謝罪のために出発する。ロボットの外観は、僕個人としては寺沢武一先生の描くセクシービキニ美女にしたいが、多様性に配慮して、ボスボロットのような外観になってしまうだろう(ボスボロットの外観を知らない若者はこちら→超合金魂GX-10 ボスボロット)。ボスボロットが土下座をして「ご迷惑をおかけしました」と謝罪したところで受け入れられるとは思えない。「AIに謝罪させるとは誠意が感じられない」と怒りに再点火するかもしれない。このように考えると謝罪のような、気持ちが求められる仕事は人間の仕事になる。

「AIに仕事を奪われる」という悲観的な未来予想図がある。ブレーキランプ5回点滅でヤ・バ・イ・ヨ・ネのサインを出すのは時期尚早だ。安心してほしい。謝罪やクレーム対応といった感情が必要とされる仕事はしばらくのあいだは奪われないからだ。謝罪のようなクソみたいな仕事が残される一方で、創造的なクリエイティブな仕事はAIに奪われていく。先日、一週間後の納期の企画提案に急遽イメージ図が必要になって、付き合いのある業者に依頼したら「ギリギリになってしまう」と泣きつかれた。生成AIを使ったらあっという間に出来てしまった。これまでの付き合いがあるのでその業者に発注して納期に間に合わせたけれども、生成AIに奪われるのは時間の問題だ。だって生成AIのほうが「うまいの、はやいの、安いの~」の牛丼音頭状態だからだ。そもそも新しい技術によって労働が軽減される(奪われる)のは過去の歴史が証明している。蒸気機関によって人力労働が奪われたように、AIによって創造的労力が奪われる。それだけのことだ。悲観的にならなくていい。僕たち人間はこれまでゴキブリのようなたくましさを発揮して新たな仕事を見つけてきた。それに謝罪という人間様にしかできないクソ仕事が残されている。創造性を発揮しなければいけない仕事はAIに任せればいい。仕事で使わなくなった創造性を自分のために使えばいいだけだ。

創造的な仕事はマジで頭が疲れる。僕は営業という仕事をもう何十年も続けているけれど、もっとも疲れる仕事は、企画提案を考えることだ。相手のニーズにバッチリこたえたうえで、相手が気づいていないニーズまでくみとったコンセプトと、それを端的にあらわすフレーズを考えるのが本当にむずかしい。それさえカチっとハマればあとは経験でなんとかなってしまう。逆にハマらないときは、的外れで独りよがりの企画提案となって失注の可能性は高まる。だから企画提案の最初の一歩を考えるとき、ものすごくストレスと疲労感を感じる。ぐったりしてしまう。これをAIにやってもらえるのなら、助かる。余談だけれど、世にあふれているSNSからトレンドを検索・抽出してバズる企画を生み出すみたいな、僕からみればドブ川からクソを拾うような似非クリエイティブ仕事は今すぐにでもAIにやってもらったほうが精度が高くなっていいだろう。クリエイティブな皆さまの高度な感性と労力と時間を浪費するまでも仕事だからだ。AIによって創造性を仕事で使わなくて済むようになれば、これまで「仕事で疲れている」「時間がない」という理由で使うことができなかった創造性を、プライベート、個人のために使える余力ができる。新しいタイプのアーティストがサラリーマンから生まれてくるかもしれない。貴族のものだった芸術が、ようやく完全に庶民のものになるのだ(大袈裟)。

最近の(特に)生成AI技術の発達は目覚ましいものがある。創造的分野の仕事はAIに奪われるだろう。僕らに残されるのは謝罪のようないわゆるクソみたいな仕事かもしれない。いいじゃないかそれで。頭を使う仕事をしなくていいんだラッキー!と前向きにとらえて、ぺこぺこ謝っていればいい。仕事で使わなくなった創造性をプライベートで活かして充実した人生にしていけばいい。「AIに仕事を奪われる」は「AIで創造性と労力を節約できる」なのだ。そのようにとらえれば、クソみたいな謝罪クレーム対応行脚も人間にしか出来ない仕事なんだと少しはマシに思える。鹿威しみたいに頭を形だけペコペコ下げるだけの気持ちの入っていない謝罪をしていると、感情のないAIに謝罪業務まで奪われてしまうから少しは気持ちを入れてプロの謝罪をやっていこうではないか。ペコリーノ!(所要時間38分)