メモ
元海の家店長が海の家でかけた「夏を終わらせないアゲアゲ曲」を紹介しますよ。
「ミニマリスト」という言葉の定義はあいまいで、人それぞれ意味するところは違う。いろいろな人生があるようにいろいろなミニマリストがいて然るべきだ。僕ははたして正しい使い方なのかわからないけれど、自分自身が男性的に常時ミニマムであることを指し…
体調を崩して一週間ほど会社を休んでしまった。症状としては不眠、めまい、胃痛、吐き気、頭痛。医者には過労とストレスといわれているが果たしてそうなのか。会社からは「その程度の過労やストレスは皆が感じている。それは甘えだ。医者はだいたいストレス…
ドローンを所有している一人の人間として、おバカな人がドローンを飛ばしちゃいけない場所で飛ばす騒ぎを起こしてしまったのは悲しく、そして迷惑な話だ。一連の問題でドローンへの規制が議論されている。もしこのままドローンが徒花のように散ってしまった…
若者の早期離職が問題になっている。入社3年以内の退職が3割を超えるとか。そんな世間一般レベルほど酷くはないが、僕の勤める会社も、一時期、二十代前半の若手社員の1年以内の離職率が8割を超えていて、大変に苦労した。けれども社長以下全従業員が一…
マクドナルド。ペヤング。最近、食品業界における異物混入事故が絶えない。食品業界に10年以上携わってる僕からみれば対応が間違っているとしか思えない事案ばかりだ。そこで今日は、半世紀ほど食品業界を生き残ってきた弊社が、どのようにして異物混入と…
2014年買わなきゃよかったものベストです。ワーストかもしれない。
先行きの見えない、誰もが不安の時代だ。仕事、とりわけ理不尽な上司に直面し肉体的精神的に限界に達している人も多いと思う。今日はそういった上司を受け流して心身を守りながらも出世に繋がる会話テクニックを教授したいと思う。僕は、掛け値無しに、とい…
ブログのアクセスが伸びない…と悩んでいる人のために、今日は特別に僕が確立した誰でも出来る簡単なアクセスアップ術を公開する。キーワードは「個性的なブログ」だ。参考にしてもらえたら甚だ幸いだ。なお、凡庸なアクセスアップ論と違い全て禁止事項で成立…
今年もビジネスセミナーをたくさん受講した。昨年と違うのは、営業セミナーに加えてリーダーシップ研修も受講したこと。どのセミナーも大変バラエテイに富んでいて話の内容もほぼ同じであった。今日はそのメモを公開する。アベノミクスの是非、先行きの見え…
ウチの奥さんは野球のルールを知らない。そのくせ、つば九郎の大ファンであるためプロ野球観戦には付いてくる。そのおかげで観戦中質問責めにあって、試合に集中出来ずに難儀している。そんな野球初心者に、複雑怪奇な野球のルールや用語をどう教えればいい…
リアルでもネットでもどちらでもいいのだけど、コミュ障と言っていれば許されると思っている人が多すぎる気がする。実際、僕は毎日自称コミュ障の人に敗北して泣かされている。毎日泣き寝入りだ。コミュ障害、コミュニケーション障害について詳しいわけでは…
迷ったときはいつも本が導いてくれた。過日会社上層部、具体的にはW常務から半ば強引に見識を拡張するのに役立つからと貸与され、感想文の提出を求められた本が思いのほか素晴らしく、真剣に、真顔で人生に向かい合おうと思わされるものだったのでご紹介した…
ブスに面と向かってブスと言えたらどれだけ楽だろうか。僕の苦悩のほとんどはなくなるのではないか。そう考えている。 本音を言うことはひどく難しい。社会は建前で動いているからだ。本音ばかり言っていると世の中は成り立たない。滅亡する。国のトップが隣…
イスラム国には感謝している。テロリズムを賛美するつもりは全くない。「ショッカー戦闘員にはどこでどうやったらなれるの?」という子供の頃からの疑問を解決してくれたからだ。古本屋に貼られた戦闘員募集ポスターを見た現実逃避願望のある若者がショッカ…
最強の台風18号は、6日朝に関東に上陸するおそれがあり、気象庁は厳重な警戒を呼びかけている。特に通勤通学の時間帯に暴風雨が予想され大混乱が危惧されている。そこでリスクマネジメントを過大評価されていると自称するウチの会社の対応をご紹介したい。…
私事になるが結婚丸3年になる。ここでウチの奥さんが僕のことをどう呼んできたのか、その変遷をここに記す。この行間から何かを読み取っていただき皆さんの役に立てて欲しい。 結婚前( 〜2011夏)「オヤカタサマー!!」 結婚後 (2011夏〜)「オヤカタサマ…
これは遺言だ。 EDを患ってまもなく7年になる。ここ数ヶ月でクスリの効き目は徐々に落ちてきている。終わりの始まり。つらい。こんなに辛いのはドッヂボールでクラスメイト全員から集中砲火を浴びたとき以来だ。皆には僕のようになってほしくない。 そこ…
全人類待望の海の家経営の秘訣を大公開いたします。
サッカーをまったく知らない、興味もない妻が、仕事で試合を観られない僕のためにLINEで試合を中継してくれた。手がはなせないので休憩時間にまとめて見るしか出来なかったけれど、本当にありがたい。今日はこの幸せを皆さんにも届けたいと思う。(ルー…
イヤだイヤだと拒否してるのに妻に聴かされているミスターチルドレンの「彩り」という楽曲の歌詞に、その歌詞をここに転載すると著作権侵害にあたり反社会的勢力にされかねないのでニュアンスをだけを書かせていただくが、「私たちが苦虫を噛み締めながらや…
ブログを書き始めてちょうど十年になる(ブログ以前も各日記サービスで五年近く書いていた)。その間、ほとんど愛されなかった気がする。そこで後進の方々のために、この十年のあいだに僕より愛され出世していった有名ブロガーの特徴を列挙してブログ文化に…
住んでいる街の素晴らしさをインターネット上でアピールするのが流行っているらしい。大変に素晴らしいことだ。僕もそのウェーブに乗って、四十年ほど暮らしている湘南鎌倉のサイコーな魅力と住み続ける理由について語ってみたい。 1.食べ物がサイコー鎌…
僕は営業二課長。今年は「若手、新人営業部員に受けさせるセミナーを事前確認する」という名目で、20回ほどの営業開発セミナーを受けさせられた。振り返ってみると、それぞれのセミナーで見せ方は違うが言っていることはほとんど同じであったので後世のため…
楽天・田中投手の連勝。ヤクルト・バレンティン選手の最多ホームラン。幾多の偉大な記録が生まれた今シーズンのプロ野球。そこでプロ野球を心から愛し、愛しすぎて最終的には憎んでしまった男、今春、全社員から惜しまれずに定年退職した部長(巨人ファン)…
本日午前9時、部長Botをリリースいたしました。https://twitter.com/bucho_ha_oreda 先日、惜しまれずに定年退職した上司の言葉を30分に1度の頻度で吐き出します。誹謗、中傷、差別意識、イジメ、僻みといった剥き出しの感情と魂の言葉はきっと皆様の心を…
長年お世話してきた部長が年明けに定年退職する。ここに太字でおさめられた言葉は、彼が放ってきた最新の言葉と印象に残る強烈な言葉である(ベスト&レア)。先の見えない時代を生き抜くヒントにしてもらえれば幸である。
上司の言葉をまとめてみました。今回は仕事にも使える言い回しが多いと思う。混迷の時代を生き抜くヒントにしてもらえたら嬉しい。
ビッグダディの生き方が少子高齢化を生き抜くヒントになると思った。ビッグダディとは「痛快!ビッグダディ」という番組に登場する大家族の主である。現在46才にして奥様の連れ子をあわせて子供の数14人。その子供の人数から少子高齢化を生き抜くヒントに…
我が部長が入社間もない新人に対して2日間、業務中・アフターファイブに浴びせた言葉を、新たに社会人になられた人たちに捧げます。人生の糧に…。